お悩みきいて!の質問一覧

小6の娘は外では良い子なのですが、自宅に入った途端癇癪を起こ
しだし、手に負えません。次から次へと要求したり聞かないと癇癪を起こします児童精神科に2回通い、次に検査の予約を取ったのですが、病院が怖いから検査は受けないし、通院もしないと言います。今後どのようにしたら良いのでしょうか?
回答
我が家も現在、全く同じ状況に翻弄されています。
うちは小三の娘、外出から帰ってきて玄関の敷居を跨いだ瞬間発狂します。
同じく要求の嵐、本...


子の睡眠障害・夜間覚醒について伺いたいです
先月2才になったばかりの次男は恐らく発達障害があり、(診断はまだですが発達外来通院中・保育園と併用しながら月3回療育施設通所中です。指差し・発語・音声模倣なし、言語理解ほぼなし、多動)2才の誕生日を過ぎてからほぼ毎日夜間覚醒するようになりました。布団に入るのは20時半くらいで、暗い部屋で一緒に横になっていれば15~30分程度で寝ますが、夜中に覚醒して2~3時間覚醒しています。覚醒してしまうと興奮状態走ったり笑ったり奇声をあげて動き回るなどしています。わたしも夫も起きてしまうのですが、二人とも就労していることもあり、疲弊しています。障害があっても我が子に愛情をもって育てようと決めてはいても連日真夜中に騒音と奇声で起こされその対応をしていると、希死念慮や憎悪が抑えられません。上にも子がいるから自分が死ぬわけにはいかない、次男に手をかけるわけにはいかないとかろうじてとどまっている精神状態のときもあります。次回の受診で相談する予定ですがそれまで精神的にも身体的にも耐えられる自信がありません。*午前中の散歩*メディアは見せない*午睡は12-14時これらを実践しても夜間覚醒してしまう状況です。睡眠障害があったお子さんをお持ちの方に、少しでも効果のあった対処法や処方、その後の経過等について教えていただきたいです。
回答
保育園での午睡をまずは相談してみては、と思います。
体力がある子や年齢が上になると、午睡すると夜寝ないようで
うちの子が通っていた保育園で...


2歳11ヶ月、もうすぐ3歳の息子がいます
未診断ですが、おそらくASDだと思われます。会話はできず、即時・遅延エコラリアばかりです。一応要求の際は「お菓子食べたい」、「お水飲みたい」、「おきて」等言うことはありますが、これもエコラリアかもしれません。もしくはパターン化して覚えているのかもしれません。このまま会話できないのではないかと不安な毎日です。療育は早くても9末ごろからだと思います。(受給証の関係)かつて、似たような症状のお子さんがいた方にお聞きしたいのですが、3歳から療育を始めた場合、いつ頃から会話が成り立つようになりましたでしょうか。また、療育園か、幼稚園(保育園)+療育であったのかも教えていただけますと幸いです。似たようなお悩みもありましたが、質問者のお子さんのその後のお話がないことや、エコラリア一色の場合から会話ができるようになるのかがわからず不安です。支離滅裂な文章で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
回答
あきっちさん
ご回答ありがとうございます。
また、お子さんの状況も教えてくださりありがとうございます。
私の息子は新幹線の名前を言った...



年長女の子です
発表会や運動会の前に泣いて出演できないことが多いです。どうしたら上手くできるようになりますか
回答
「上手くできるようにする」ではなく。
「上手くできなくても今はOK」と親の方が思考を変えるのが最適解だと思います。
そのための第一歩とし...


私は、現在27歳の専業主婦です
旦那が機嫌が悪い時に暴言をはいたり物を投げたりして困っています。私からは、「(具体的な暴言)を言われるとすごく傷つく、悲しいし辛い気持ちになる」「物を投げると当たっていたし、こわい」と何度も伝えてきましたが、やめてくれません。やめて欲しいことを同居しているパートナーがやめてくれない、やめてと伝えてもやめてくれないのですごくストレスが貯まります。どうしたら、やめてくれるのでしょうか…すごく悩んでいます。去年や今年の初めあたりまでは私に対して手を挙げたりすることもありました。警察にも相談しましたが、私の実母が私の引受を拒否したため行く場所がなくまた旦那と生活することになり今に至ります。主治医や担当SWなどにも相談はずっとしていますが、まだ解決していないのが現状です。私は、ASDとADHD、複雑性PTSDと診断されています。今年春頃から病状が急に落ち着いたのでデイケアに通い就労を目標にリハビリ中です。今年春頃までは私は生活リズムも安定せず気分の波も激しく旦那にはたくさん迷惑もかけました。しんどいときに旦那から差別されたり暴力をうけて辛かったですがその時は自傷行為などで紛らわせてました。今は、自傷行為はやめて前向きに病気と向き合っていて寛解を目指しています。私が社会復帰することが旦那への恩返しだと思っています。旦那と離れることがいいことだと思いますが、実家との関係も複雑で帰れません。仕事もしていないですし、不安しかありません。夫婦仲良く生活できる道があるならその道を進んで行きたいです。
回答
女性に暴力をふるう男性の中には、そのことを悪いと思っていない人もいます。もしご主人に自分が悪いことをしている認識がない場合、暴力をやめても...



義実家との関係、特に義母とのことで悩んでいます
3歳のASD傾向の子がいます。少し前、1か月間、毎日夜パニックを起こしていました。原因は、私が出産で入院中、義実家で預かって居る間、義両親が躾をした+その間子供が風邪を悪化させて数日間入院したためです。それで、関係が悪くなっているんですが、どうやらそれは、怒った私のせいらしいです。私が理解できないのは、義実家には、主人の兄弟の、重度障害者がいるにも関わらず、そういうことをしたということです。その時は、まだASD傾向とはわかっていませんでしたが、健診でもひっかかっていたし、病院にかかることも決まっていました。義母はADHD傾向がありそうな感じで、話がころころかわったり、前後考えず思ったことすぐに口にして、誰かを怒らせたりすることがよくあります。私の前で子供を怒鳴ったこともあるし、「~くんが、こういう子で残念」とか何の悪気もなく平気で言ったこともあります。そういう特性を受け入れて、私がもう少し寛容にならないといけないのかとも思ったりしますが、子供がひどい目にあったし、私もひどいことを言われたので、どうしても何事もなかったかのようには出来ないでいます。ほぼ、私の愚痴で申し訳ないですが、こういう感じの義実家と特に義母とどういう感じで付き合っていけばいいか、よかったらご意見ください。相談できず、悩んでいます。。
回答
色々わかりづらい部分があって、すみません。
私と義実家の関係が悪くなってます。
私が怒ったのは、義両親が子供に躾をした結果+入院したせいで...



小5の娘が居るのですが、社会不適合過ぎて悩んでます
・勉強は出来ません。宿題も教科書を持って帰ってこないので分からないと言って進まず。(なんか昔の先生が置き勉してもいいと言う事を言ったのでそれをずっと守ってるみたいです)・習い事もちょっと嫌なことがあるとぐずって辞める。ダメなとこを指摘された、そろばんで検定に落ちたから等・カップラーメン、レンチンの説明を読んでも理解できない。・時間守れない、行動計画も立てられない・注意された事をすぐ翌日繰り返す。それを注意したら癇癪起こして暴れまわる。・一人で寝れない。トントンして〜と言って旦那と交代ずつで寝かしつけてます。小5で一人で寝れないっておかしいですよね?・肉が硬いとか言うしょうもない理由でお義父さんからご馳走してもらったランチ中に唸りながら不機嫌になる。・家に引きこもってゲームばかり。外で遊ぶ友達がいないみたいで、オンライン友達とずっとゲーム等他にもありますが抑えます。これから社会に出てこの子がやっていけるのか不安です。もしかしたら何か障害でもあるのでしょうか。
回答
そういうことでしたら、障害かどうか調べるのではなく、得手不得手を調べるという言い方で説得されてはいかがかと思います。
お子さんも本人が納...



ASD6歳いまだ昼間にもらしてしまいます
保育園で時間でトイレに連れて行ってくれるのですが、タイミングがあわなかった場合は何も言わずに漏らしたりします。全く自分から言わないかというとそうでもなく言う時もたまにあるので、遊びの過集中、こだわり、感覚鈍麻などが邪魔していると推測しています。、、、にしても膀胱にいっぱいになったらそわそわするし、びしょびしょは嫌だしって考えないのかなと思うのですが、本人に聞くとデリケートな問題だからかこの件になると口をつぐんでしまい、本人の状況がわかりません。検索すると、6歳ぐらいで昼間尿失禁あるなら病院にいってみてもらうよう勧めているページもあれば、ASDなどの診断があれば6歳であっても様子見するようなことも書いてあったりします。ASDだし普通か〜、でいいのか一旦診てもらったほうがいいのかASDでなく他の病気の影響というのを6歳以上の昼間尿失禁のある方でASDなどの診断が出てる方はどうしたのか聞きたいです。
回答
追記、あとは特定の先生にしか言えないのもありました💦
その先生が職員室に事務仕事や休憩しにいっていないとき…言い出せなくてとか。


小学3年生の女の子が1年生からチック症状があり、まばたき、肩
上げがほぼでしたが最近お腹が動く、足首があがるが10日くらいでそれぞれ続きましたか落ち着き今は肩?胸?があがる感じで、そのあと大きい深呼吸みたいなのをします。まばたきや方、首などは良く聞きますか深呼吸やお腹、足はあまり聞いたことないので不安です。同じ症状のかたいますか?小児科を受診しチックと言われ漢方薬をもらいました。ツムラ抑肝散です。漢方薬飲んだ方の経験も聞かせてもらえたら助かります。よろしくお願いします。
回答
同じ症状ではないですが…
チック持ちの息子がいます。
抑肝散は効果がなかったです。
家も色々な音声と運動チックがあり、小5くらいがピーク...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
解答ありがとうございます。まだ診断を受けていないのですが、本人、親ともに年々問題や困り事が増え、病院発達の診断を受けに行くのが適切なのか、...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
園児時代は療育センターの医師の意見書で受給者証を発行してもらえてましたが、
小学校入学でセンターを利用できなくなるので、年長から民間の病院...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...
