お悩みきいて!の質問一覧


小1男子、ADHDとASDの息子がおります
夏休みに入り、学童の先生から最近結構荒れてます、お気に入りのおもちゃを他人に貸せない、触ったりすると奪ったりする。また、先日公園で息子が1人遊びしていたところ、上級生に注意されたようで、気に食わなかったのか、そのお子さんの首を〇めた、と。本当に私自身、ビックリしたと同時に絶望しました。相手のお子さんにも本当に申し訳なくて。。謝罪して、お許しを頂けました。本人は、なんでそれをしたのかは、明確な理由を教えてくれませんでした。イライラしたから、やってしまったと。今後、公園には私が付き添い、目を離さないようにします。週明けにも主治医と相談して、投薬して欲しい旨を伝えようかと思います。お薬でこういった衝動性を抑えることが出来るのでしょうか?いま、心が大変弱っておりますので、お厳しいお言葉はご遠慮ください。よろしくお願いします。
回答
ASD当事者です。
夏休みの学童は長時間になる為負担なのだと思います。首をしめるという行為はかなり危ない為に謝罪して許して貰えても「あの子...



ASD疑いの夫がおります
会社では特に問題も起こさず上手くやっていると思いますが、その反動が3ヶ月に1度くらいのペースでやって来ます。メルトダウンです。きっかけは本当に些細過ぎて書くのも恥ずかしいレベルですので省きます。いつも落ち着いた頃に私が何度も謝りに夫の元へ行って「許してもらう」体で普段の生活に戻る感じでしたが、今回素直に怒らせた事について謝った所緘黙からのパニック憤怒に自動的になってしまい、手をあげられそうになりました。慌てて部屋を出て自室に避難し、そのまま3週間。役割をこなす事に非常に拘りがあるのでお互い仕事、家事はきちんとこなしますがリビングで落ち合うことは無く、家庭内別居が始まってしまいました。こうなると、夫はテコでも動かず問題解決から逃げまくります。しかし娘も巣立った今、私も本当に疲れきってしまいました。これまでの無視の最長は1年です。その時も私から折れました。問題を先送りするばかりで一体どうすればいいか本当に困っています。夫はメルトダウンさえ起こさなければ優しい夫です。
回答
我が家も似たような感じでした。
うちはカサンドラというよりもモラハラでしたが。
私もまつぼっくりさんと同様、こいつにいつまでも振り回され...



自閉症の子って疲れてたりストレスか溜まるとマイワールド?が強
くなることはありますか?発語は少ない5歳の子なんですが最近理解力があがりできることがたくさん増えていました苦手だったことを克服できた経験が増えている感じです(療育園での母子分離であまり泣かなくなった、個別療育でできる遊びが増えた、歯医者に上手に通えた、トイトレが少し進んだ等)それと同時に長かった後追いが終わり、何故かコミュニケーションが以前より取りづらく感じます常同行動が増えて、目が合いにくい、どこを見てるかわからない、怖くないものを嫌がる…などですあとドライヤーや歯磨きを嫌がったりします(今まではなかった)たくさん抱っこを求めていたのに最近は少なくなってきました私が近づくと離れていったり、なんだか変な感じですこれは障害が重くなっているからなのか成長もあるのか?よくわからず胸がザワザワしてしまいますあまり気にせずそっと見守ったほうがいいのでしょうか?
回答
皆さんありがとうございます
参考にさせていただきます!
最近は疲れやストレスもあるのかなと思います
子どももマイワールドで自分なりに落ち...


こんにちはASD当事者14歳、中学3年生男子です
将来のことで受験勉強や人間関係の不安などで自傷行為をしてしまいます。正直こんなことをしてしまう罪悪感で消えてしまいたいぐらいです。もう夏なので半袖を着る時期ですが、長袖を着ております。隠したいと思ってもバレそうな時がよくあって。例えば制服に血の残りがついてしまったとき。これはよく言われるのですが「闇が眠ってる」とかネタっぽいことを言ってどうにかしております。ですが最近「半袖着ろ」と親によく言われます。バレないようにどうすればいいでしょうか。
回答
バレないようにどうすれば良いかという質問ですが、親に言ってみるという選択肢はありませんか?
子どもとしては親に知られたくないと思います。...



駅ですぐはぐれる長男
気になる方向に向かってしまったり、靴が気になって直してたりしてすぐはぐれます。駅ではぐれると、乗り遅れたりするから絶対親から目を離さないこと。と何度言っても目を離したしはぐれます。もうほっとくからね。と行って先々行っても、やっぱりはぐれます。これは自閉の特性でしょうか?注意力散漫とはいえ、気になる方へ引き寄せられるようです。行く時は、ここに行きたいと声かけてと何度行っても無理です。こう言うのって、友達同士で出かけたら友達が探しまくって疲れるから誘われなくなるんだろうなーと思います。親の私でさえ疲弊します。はぐれたらどうなるかの意識が低いんだろうなと思います。一回迷子にさせても、またやるんだろうなと思います。これはSSTや内服でコントロールできますか?
回答
こんにちは。ADHDとSLDのある小6の息子がいる者です。
たとえば靴紐がほどけやすい、服のタグが気になるなど物理的な理由があるなら、
...



小学校4年生の自閉症の男の子です
毎回ではないですが、思った通りにいかなかったり、何かに怒った時、母親の私に怒りをぶつけてきます。頭や背中を叩いたり、手を押さえると蹴ってきます。家の中でも外でもです。その時以外は穏やかなのですが、力も強くなってきたので、恐ろしく思える時があります。そういったお悩みをお持ちの方はおりますでしょうか?どのように対処していますでしょうか?よろしくお願いいたします。
回答
カッとなって、衝動が制御出来ないから、手が出る子なのですね。
父にも同じく暴力的ですか?
母がそばにいないときは、別のだれかや物を攻撃し...


普通級に通う小学一年生の息子がいます
幼稚園が同じ支援級のお友だち(Bくん)から固執されているようで困っています。一緒に遊びたがるのは良いのですが、Bくんに起こった嫌なことを全部息子がやってきたように言ってきます。最初は、そんなに学校でBくんを困らせているのかと息子に聞いてみると、「僕はそんなことしてないよ」と言うので、担任の先生に確認したところ、そういったことはないようでした。おそらく息子に構ってもらえなかったことか何かがきっかけで、いろんなBくんにとって良くなかった経験が引っ張られ、全部主語が息子になって出てきたのではという話でした。担任の先生はこれから気をつけてくれることと、少し席なども離してくれるとおっしゃってくれました。Bくんのお母さんは「ごめんなさい。いろいろ理解してなくて」と言ってくれるものの、Bくんが感情的になっても止めることはありません。自分的に今できることはやったと思いますが、Bくんに自分のことではないことばかり言われ、大嫌い!と叫ばれ、それでも感情的にならず耐えていた息子の姿が頭に焼きついて離れません。いつか爆発するんだろうかとも思います。今後同じようにBくんが同じように言ってきた場合は途中で話を切り上げてしまってもよいのでしょうか?息子とBくんが仲良くいられるにはとずっと考えてきましたが、今回の件を機に息子を守らなければという風に変わりました。ご意見聞かせてもらえると励みになります。
回答
少し距離を置く方向で動いても良いのではないでしょうか?
今は夏休みで、学童かな?
お迎えのときに言われるなら、「そうなんだ、(学童の)先...


自閉スペクトラム症の兄弟を育ててます
お兄ちゃんが小学6年生で下の子は小学2年生です。2人とも不登校です💦弟の方なんですけど癇癪がここ最近ひどくなってきてます…理不尽な事で暴れて手がつけれなくなります💦例えばゲームで負けたりスマホの画面が縦じゃなく横向きにならない、なってもすぐ戻るとかで「全部お前のせい」「謝れ」と暴れます…私はソファーで横になってたりスマホ見てるだけで何もしてないんですけど足で壁を蹴ったり大声で泣き叫んで大変なことになります…言い返すと尚暴れるし無視してても暴れるし共感しても暴れます。他の事しようと言って意識を他に向けさせて説得して何とか切り替えて徐々に落ち着く感じです。癇癪が長引いたり1日に何回もあると夜中に夜驚症で暴れる事もあって本当に疲れてしまいます…いなくなれとか悪い事を考えてしまって自分が嫌になります…ただ吐き出したかったので投稿しました。読んでくれてありがとうございます!!
回答
2人の不登校が家に。
これは暴君二人に支配されている状態なのですか?
適応教室や、フリースクールは検討されてますか?
それがだめでも、た...



小さい子のイヤーマフの使用について教えてください
つけ続けるとやめられなくなりますか?
回答
ありがとうございます!場面に応じて使用してみます!

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おはようございます
読んだかぎりですが、提出物のクオリティと授業態度に問題があるのでは?とおもいました
提出すればいいわけでなく、こういう...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...
