お悩みきいて!の質問一覧


私はASD傾向があります
どんな仕事がむりなく続いていけるのかぁわかりません。あと、障害が重い方の中に入って仕事したことがないのでなんとなく特例子会社に見学いったときに動悸がして何となく不安になったりします。軽度知的障害と診断されたけど、結構しゃべれるし会話もたどたどしくないけど何となく認めるのが障害を認めるのがいやで、めんどくさい人間です見通しがないと不安になったりこだわりがつよかったりでも一般の中での仕事は体力がないのでついていけなかったり質問がめちゃくちゃなんですが働くのが不安でまだ就労支援に通ってますがパソコンもそれほど得意でもないし皆さんはどんな仕事をされているのか気になります
回答
ASD、ADHD傾向、読み書きのLD、双極性障害、軽度脳性麻痺の当事者です
過去には人事・総務系で、事務補助をしてきました
パソコンを使っ...



相談支援所の利用について周りには利用者がいなくて、情報があま
りないのですが、我が家は放課後ディは利用せず、悩み相談や、アドバイス頂けたらと思い利用をしたいなと思っています。利用されている方おりますか?放課後ディより、認知されてなかったり、話題にならないのは何故かなと疑問でした。周りにあまりいないので教えてください。
回答
相談支援事業所利用=放課後デイ利用のため使っていると勝手に思ってました…!
ただ、その場合放課後デイはセルフプランで利用してる方も多いか...


初めまして
数年前に自閉症、ADHD、不安障害、適応障害と診断され障害者手帳2級を取得し、週2.3回のバイトと障害者年金でギリギリ生活している27歳の男です。生活してるとは言うものの、実家暮らしで金銭面の援助を常に両親からして貰っています。恥ずかしながら少し前まで障害者に産んだことを恨んでいました。しかし金銭面も援助して貰って、食べる物住む場所もある事が当たり前じゃないんだとこの歳になってようやく気づきました。親にもこれ以上迷惑をかけたくないので、自分の障害への自己理解をする為に先生に相談したりしているのですが、どうしても障害を受け入れる事が出来ません。IQもほぼ境界知能で良いとは言えません。全体IQ86言語性85動作性90言語理解71知覚推理95作動記憶111処理速度94言語理解が低い為先生に説明して貰ってもどうしても内容が理解出来なくて、自分の事が一切理解出来ないでこのサイトで詳しい方がいたら助けて頂きたく投稿させて頂きました。また自分の障害を受け入れる事が出来た方(当事者じゃなくご両親の方も)にもどうやって受け入れられたのか教えて欲しいです。分かりにくい文章だったらごめんなさい。
回答
>言語理解が低い為先生に説明して貰ってもどうしても内容が理解出来なくて、自分の事が一切理解出来ない
このことを、あなたの主治医の先生にす...



ASD中学生3年男子これまで複数の精神科に通いました
息子が小2の時から反抗挑戦性障害だと思ったからです。これまでインチュニブ、コンサータ色々試して来ましたが、怒り、癇癪、酷くしつこい暴言や嫌味、暴力があります。とても酷い反抗期はピークを超えたと思いますが、特にストレスが溜まった時、些細なことで嫌な気分になった時、特に親や兄弟にたいしとてもしつこく攻撃してきます。あれこれ自分は悪く無い。相手の発言が馬鹿だ謝罪しろ。死ね。頭悪いのか。聞いてるなら答えろ。と言う感じで何か答えても余計にヒートアップし、無視しても、落ち着く様に促しても、酷くなるばかりです。時々180度違う話をふると我に帰り落ち着く事もありますが、基本、こちらがずっと聞いて本人が飽きるまで聞いて待つばかりで時間も長く夜中になる事もしばしば。とても疲弊します。普段の対応の仕方、怒り出した時の対処法アドバイス下さい。二ヶ月前にエビリファイに変えて少し減った様に思っていましたが、また最近回数が増えてきました。落ち着くと謝罪してきますが、怒り出すと同じことの繰り返しで、本人は怒ったりしつこくなったことを指摘されると、怒り出し自分で工夫して改善策を考えたり実行する気がなさそうで困っています。
回答
hahahaさん
ありがとうございます
確かに他責。悪い感覚がないんですね。落ち着くといつも「さっきはごめんなさい」と謝罪してくるので、...



以前、通信制高校3年息子の交友関係のことで相談させていただき
ました。その節はありがとうございました。今週末やっとwiscを受けます。(息子の気が変わらなければ)彼女との関係ですが、彼女に新たな男友達が出来て(こちらが本命)、その友達と遊べない時に息子に連絡が来るようになりました。先日は息子と遊びに行く約束をしていたにもかかわらず、炎天下の中3時間待たされたのに、彼女から本命の彼と遊びに行くと言われたそうで、腹が立った息子はなぜかその彼との待ち合わせ場所まで彼女について行ったそうです。でも彼女から連絡がなくなることはなく、彼女の気分次第で呼び出され、息子もストレスが溜まっているようですが、それでも彼女を「親友」と言っています。まだ検査を受けていないのでなんとも言えませんが、執着心が強いというか、ストーカー気質があるというか。自分の興味のあることへの強い思いは息子の特性なのかもしれませんが、そのうち彼女のストーカーにならないと良いのですが
回答
恋は盲目ってやつですかね…。
1人に執着はあるあるだと思うので、そこもまた複雑ですよね。
お母さんは大事な子が待ちぼうけしてるのも、自分...



以前質問させていただいた者です
就学前検診でIQ62軽度知的障害がわかり来年支援級にはいる5歳の男の子がいます。医師に診断してもらい発達障害との併発はなく、知的障害のみの診断になりました。周りに同じような悩みを持って人がいなく、SNSなとでも自閉症、ADHDなのが併発してる人がほとんどです。知的障害だけのお子さんをお持ちの方や当事者の方がいらっしゃいましたら、お子さんがどんなことに困り事を感じたか、こんなふうに成長したよ、大変だったこと、楽しかったこと、今こんなふうに生活してるよとか、教えていただけるとありがたいです。今とても気分が落ちていて、家族にもメンタルクリニックの受診を勧められてるくらいですが、知的障害でも息子を幸せにしてあげたいです。いい方に考えられるようになりたいと思っています。
回答
はるかさん、こんにちは
軽度知的障害のみの息子さんを育てた友達がいます。
彼女は積極的な性格で、息子さんが幼稚園児の頃から子供の先生方と...



10歳の息子がADHD疑いのトゥレット症です
チックは3歳頃から始まりました。日常生活は送れていたので様子を見ておりました。しかし、今年の春から音声チックがぐんと酷くなりました。海外在住でこの夏一時帰国で日本に滞在中なのですが、3日ほど前から急にチックが大幅に悪化しました。『あ!ばーん!』など超大音量の奇声。手をテーブルに打ち付ける。周りをキョロキョロみる。など種類も頻度も一気に増えて正直言って戸惑ってます。公共の場に行く事が憚られる程になってしまいました。3週間ほど前からオーソモレキュラー療法のサプリメントを飲み始めたのですが、それが関係あるのか…?と悩んでます。このままだと夏休み明けには普通に学校に通えないだろうレベルの酷さです。あまりに急激な悪化で正直戸惑っています。情けないのですが、この先の不安で子供と向き合えていません。サプリメントで良くなったよ!とか、親としての心の保ち方。などなんでも結構なのでアドバイス頂けたら嬉しいです。取り止めのないメッセージですみません。
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...

オススメのQ&A


初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
おまささん
ご返信ありがとうございます。提出物のクオリティは本人のやる気次第で変わっているようで、毎回きちんと作成してはいないと思います。...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
中3の夏休みに、県内の公立私立の学校説明会や体験イベントに、片っ端から申し込みをしました。
午前中はA高、午後はB高、というかんじです。
...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
こんにちは。
息子(高二)が、あらゆるADHD薬を試して、現在、ビバンセ内服しています(他ADHD薬は副作用が強かったり、効果が出なかった...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
療育は希望したら入れる地域ですか?
こちらの自治体では療育受けるには医師の診断書、保健師や心理士の意見書が必要になります。
検診で引っかか...
