お悩みきいて!の質問一覧

言語性IQ・動作性IQとは何でしょうか?又、言語性IQと動作
性IQの差があると何が言えるのでしょうか?インターネット等で調べましたが、いまいちよく分かりませんでした。よろしくお願いします。
回答
saisaiさん
ありがとうございます。
詳しく説明して下さりありがとうございます。



発達障害児の子育ていつまで続くの?って…思ったりしませんか?
長丁場なのは勿論承知してますゴールがあるとモチベーションが上がるんだけどな…
回答
あぁ、私もしっかり考えた事がなかったです。
発達障害の有無もまだ知らない産まれてすぐの時に、あ〰、これからの人生、私は死ぬまで子育てかぁ...



今、大学一年生で毎日大学には問題なく通えているのですが、睡眠
(6~7時間)を毎日取っていますが、最近常に眠い日があって困っています。何が原因なのか、分からないのと、対処法があるといいのですが、わかる方いたら教えてください。発達障害はASDの受動型です。
回答
心療内科等にかかられているようですが、薬は飲まれているのでしょうか。病院にかかられていたら、やはり病院の先生に相談するのも一つかなと思いま...



双極性障害があり、障害者雇用で転職活動中ですがなかなか決まり
ません。書類選考すら通らず、落ち込んでいます。中2のADHDの息子にも当たることがあり、元々子どもの教育費のために転職する事もあって、更に落ち込んでいます。何か良いアドバイスがあればと思い、質問させていただきます。よろしくお願いします。
回答
友人はクローズ就労をススメられました。
1人で自分のペースでできる軽作業のオシゴトをしてらっしゃいます。
対人援助職への就労を決めて来た子...


何度もすみません。この間、養成所の帰りに弱音を吐いた子がいて
私が必死で彼女にフォローしてあげましたがどの業界もそうですが厳しい世界で不安と恐怖が頭の中によぎり急に体調悪くなりました。声優が嫌いとか演技が嫌いとかじゃなく怖いだけです…あんなにカッコつけて話して凄い私は情けないなと思います。
回答
それは、上手になるステップですよ。
絵を描くのも何でも、「怖い」「私は下手だ」と思うようになるのは、技術がついてきたり、いろんな人を見る...


最近一番上の子とうまくいきません
日曜日、お出かけするから学校の準備終わらせたら行こうね。当日どんなに声かけしてもやらないので、出掛けないからね。というと、あーだこーだ言って泣き叫ぶ。しまいには、ご飯いらないから俺の分は作るな!とか言うので、わかったよ。と言って準備しないと、やってよ!などあまのじゃく。最近全てにおいてバトルしてる気がします。漢字の間違いもここ直そうか?と言うと、うるさい!これでいんだろ!?叩くよ!と何度か腕など叩いてきます。その瞬間から私もぶちっと切れてしまいます。学校では全くトラブルはありません。(友達関係も薄く、学校では穏やかな子で通ってます)担任にも、いままでの息子をしる先生に聞きましたが、あの子は多分個性とみんな話してます。と言われました。私のなかではとても育てにくく感じます。ドクターには定期的に相談済みです。反抗期も入ってきてるのでしょうか。私の言い方もきっと悪いのは承知しています。状況は様々だとは思いますが、みなさんはどのようにして乗り越えられましたか?経験談やアドバイス宜しくお願い致します。
回答
こんにちは。
息子さんの年齢がわかりませんが、バトルは年中無休ですよね(^-^;)
学校ではトラブルがないと言うことなので、相当頑張って...



田中ビネーについての質問です
私の娘は5歳の年長です。発達相談の機関は、発達支援センターと病院の中にいる心理の先生です。今年3月頃、支援センターに相談に行き、娘の得意不得意を知りたいので検査をしたいという私にwiskを進めてくれました。私的にこちらの心理の先生は頼りになる方です。そちらでは簡易しか出来ないので現在通ってる病院の方の心理の先生にも相談したところ検査する事になりました。わたしも検査の方法を聞かなかったのはいけないのですが確認の電話をしたところ田中ビネーとの事でした。電話に出た方はいつも担当している心理の先生ではなく、小児科の先生てしたが、その方がいうには5歳じゃwiskは受けられない。なぜwiskがいいのか、誰に聞いたのか、田中ビネーでは得意不得意がが分からないというのがお母さんの判断なんですねと言われてしまい、田中ビネーについて教えてもらえるような感じではなく不安が募ってしまいました。田中ビネーとはどのようなものでしょうか。発達障害の判断ではなく、娘の得意なもの不得意なものが分かれば家で教えられる事も分かりやすいかなというのが検査を受けたい理由です。受けた方の感想がありましたらよろしくお願い致します
回答
私の子は4歳と5歳で田中ビネーを受けました。
1回目は療育手帳をもらおうと思って児童相談所で、2回目は就学前の検査で。
今年の春(最近)...



4歳で年中の男の子です
今年の3月に自閉症スペクトラムでIQ65と診断されました。軽度の知的遅れということですが、トイレは1人で出来るし、お箸も持てますし、ペラペラよく喋ります。幼稚園の先生の言う事はちゃんと理解できない時があり、その通りに動けない事があります。また、数字ばかり書いて絵は描きません。皆さんのIQ65程度の子はどの様な状態なのでしょうか?また、IQは変化したりするのでしょうか?
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
過去、軽度知的障害と書かれた紙を見たことがあります。
軽...


私の就労B型の利用者は、知的があり一時間に何度も同じこと言っ
たりまだ決まってない予定など聞いてきたりで職員もバタバタしてるのでまだ決まってないだとゆうとまた同じこと言われます。どうしたらいいのか
回答
B型とはそういう方が通う施設ではないのでしょうか?
職員さんなのでしょうか?
どのような方がいるのか勉強はされていないのですか?
質問ばか...

オススメのQ&A

こんにちは昨年から何度か質問しているものです
息子が昨年、2学期から全日制高校不登校になり、秋に通信制高校に転学しました。その後、境界知能、ASDグレーと検査結果でました。社交不安もあります。転学後、順調に短期間で全てこなして、履修した単位は全て修得できました。しかし、その後、また登校前に気持ち悪いと体調が悪くなり行けません。最初は勢いで順調、その後、後退、一度そうなると、先生達が配慮して下さっても、そこでは復活できないを繰り返しています。中学、全日制がそうでした。知り合いができてくると、付き合いのプレッシャーがあるのか、なんなのか。本人はストレスの自覚なく、朝が苦手だから体調が悪くなると言います。しかし、そんなことはなく、学校のない日は朝から活動できますし、遅刻して昼からでも行けません。柔軟性がないので。高校卒業資格は持たせたいですが、もう正直、学校は無理なのかと、疲れました。高校中退、18になったら職業訓練→バイト→できれば社員、難しければフリーターが現実的というか、理想だと思います。どう思われますか?自立の道はあるのでしょうか…今は、自営の主人の元で毎日バイトできてます。しかし、職人仕事なので手先が不器用すぎて育てるのは無理があるようで継ぐことはできません。通信はネットコースで、月2~3回ほどスクーリングなどがあります。
回答
くろさん、こんばんは。
お子さん、通院はされているのでしょうか。
医師や心理士さん、通信制の先生方など支援者の皆さんは、通学できないこと...


5歳年長の子供が昨日自閉症(グレーゾーン)の診断を受けました
保育園で制作などの指示で止まってしまうことがあり、自宅でよく見てほしいと言われ、自宅では何の問題も感じなかったのですが、何かあると思い病院を受診しました。自閉症の特性自体はあまり感じないのですが、文字記号などの認識が低く板書などでこの子は苦労すると言われ、先生的には学校は最初は支援級から入り慣れた頃に通常級に移るお勧めされました。支援級から通常級に行けるものなのか、人が好きな子供なので、支援級で友達ができるのかが心配です。また、病院でのトレーニングが始まるのですが、先生は療育などはあまり行ってもしょうがないと言われたのですが、行きたければ診断書などは書くと言われ、トレーニングの他に療育など言ったほうがいいのかも悩んでいます。何かアドバイスあれば宜しくお願いします。
回答
支援学級から普通学級に行けるかは、地域差が大きいです。
うちの地域は可能ですが、こちらで見かけると最初から支援→普通という想定がなくカリキ...


3歳半の男の子です
とにかく毎日泣いて怒っての繰り返しです。幼稚園から帰ってくると、必ず何かしらの理由で泣きます。⚫︎公園からかえりたくない⚫︎ご飯食べずに遊びたい⚫︎もっと遊びたい、でもままは先にご飯食べないで保育園ではいい子で、この話をすると先生からは驚かれます。生後半年の赤ちゃんがいるからでは?とも言われます。とにかく、公園から帰るよとか、今日は公園に行かないよとか、そういうことに敏感です。最近は少し注意しただけで、何かを制限されることを予感しているのか、名前を呼ぶだけで怒ったりすることがあります。これは発達に問題ありでしょうか。ある意味察しがよく、悪い意味では敏感なのかなとは思っていましたが、1人目の子供なので判断がつきません。
回答
下のお子さんを妊娠する前から、癇癪があるお子さんでしたか?
また、癇癪が出るようになったのはいつ頃からでしょう。
すごいうろ覚えの知識で...


色々あって親兄弟親戚とやむを得ず絶縁する可能性が高くなってき
ました。原因はかなり長くかつ非常に複雑ですが、幼少期〜学生時代に親から受けていた躾等の心理的後遺症等に関する事です。そこで、親兄弟親戚と絶縁となった場合、何かの保証人・結婚等において、どのように対処すれば良いでしょうか?因みに私は一人暮らしで、経済的には自立しています。アスペルガー精神3級34歳独身正社員男性です。あと、一方的な批判や正論押し付けは無しでお願いします。希死念慮も強いので。
回答
大変な子ども時代を過ごしてこられたんですね😢
生来的な生きづらさもあったでしょうに、
よくぞここまで、仕事にもついて自力で頑張って来られた...
