Q&A

こんにちは(˙꒳˙)1歳4ヶ月の娘の事についてです
前回逆さバイバイについて質問させていただいたのですが、現在も続いてます(苦笑)あと、最近シャンプーやボディーソープなどの配置にこだわりを見せ始め、シャンプーなどの位置を変えると1目見てすぐシャンプー棚の方へ行き初期設置場所に並び替えてます。・1歳前後に言えていた、自分の名前と数字の8が最近言わなくなりました。・おもちゃで遊ばなくなり、調理器具のボールとザルで最近遊んでます。・少し(トイレ、台所、洗濯やお風呂)離れたら、ギャン泣きで吐くまで泣き続けます。1度放ってトイレ(2分)へ行くと吐いてました。健常児を育てた事がないのでこれが普通なのか個性なのか発達障害なのか分かりません😭教えてください(´;ω;`)
回答
うちの場合ですが、1才児検診で小児科の先生に心配しすぎと呆れられながら紹介状を書いていただき専門科を受診しました。血液検査や脳波をとられて...



ダメ人間と思われるのは百も承知ですが、なにもかもめんどくさく
てやる気が湧かなくて死にたくてしょうがありません。社会に出ても以前接客のバイトで覚えられず迷惑かけてしまったし、将来が不安だし。やりたいこともなく、取柄もなく、器量も悪くこんな存在価値のない人間なんかいなくなればいいのにと思います。要領が悪く、治療費が大変かかる身体のコンプレックスも多く、つらくてしょうがないです。友達も私から連絡しなければ、皆何も連絡をくれないのですし彼氏もいたことがないので魅力もなくダメなんだと思います。望んでないのだから産まないでほしかった。でも死ぬのもそれはそれで迷惑がかかるし。どうしたらいいんでしょうか。何かやりたいことや目標があって、それに向かって努力したり達成している人を見ると本当にうらやましい。長文でごめんなさい。どうかアドバイスよろしくお願いいたします。
回答
初めましてこんにちは。
お気持ちがだいぶ沈んでおられるようですね。
悲しくもないのに勝手に涙が出て仕方なかったり、信号が赤になりそうなのに...


過眠症の方、過眠症だった方にお伺いしたいです
どのような対策をしていらっしゃいますか?高校生頃から長時間寝なければ体調が悪く、寝ても寝ても眠くてしょうがないです。どんな目覚ましをかけても起きれません。本当に情けなく、この眠さのせいで支障をきたすことが多いです。よろしくお願いします。
回答
高校生頃からなら何かホルモンバランスとか関係あるかもしれませんね。
私の昔の友達に起きれない人がいました(当時20代)
家族の方に頼まれて...



派遣の仕事で分からないところが出てきても「わからない」と言え
ずに困ってます。私は副業として派遣のお仕事をやっています(普段は学生です)。派遣先の仕事内容は毎回異なるので分からないことが出てくるのは当たり前だと思います。でも私は「分からないことがあったら言ってね!」と丁寧に言ってくださっているのに分からないことを分からないままにして仕事をしてしまいます。それだと仕事にならない派遣先も当然ありますが、どこの派遣先に行っても同じです…皆さんは分からないことが出てきた場合どうやって相手に伝えてますか?
回答
すみませんちょっとお聞きしてもよろしいですか?
て感じで聞けばいいのではないでしょうか?
まだ学生さんとのことですが、わからないことをその...



はしめまして
年中、自閉症の息子がおります。年少の時に親、保育園共に違和感を感じ、検査した結果自閉症と診断されました。当時DQ71でした。今は保育園に通いつつ、月一の療育でのOT、民間の発達支援施設に週二回通っております。主治医はとにかく今は体を使って遊ばせるという方針です。しかし実際、民間の施設に通うに辺り、送迎の関係上で私の働き方に制限が掛かってしまいました。収入面でどうにかならないか模索して色々と調べていくと、愛の手帳や精神障害者手帳というものにたどりつきました。ネット情報ですが持っていることのメリットを見て、取得した方がいいのかなと思ったのです。それを主治医に話したところ、『昔はみんな手帳なんていらないと言ってたのに、今はみんなもらいたがるんですよね。欲しいなら診断書書きますよ。それは親御さんが決めることですからね。どうしますか。』といった口調でした。就学前に手帳を取得するなんて、といった感じです。知識があまりなかったので相談を兼ねてのことだったのですが、手帳の話をした途端に手のひらを返すような態度に見えてしまったんです。もしかしたら私の思い違いなのかもしれませんが…。その話をしたのは4歳の時だったのですが…。5歳の子供で手帳を取得するというのはあまりないことなのでしょうか。手帳を取得するのは子供にとってデメリットに思いますか?
回答
追記
お子さんの程度が軽いので、手帳もらえるかわたしも疑問です。
税の控除については、窓口でどのくらい年間減税になるか、制度も説明を受けた...


都内で発達障害であるかどうかを調べるための病院でいいところあ
りますでしょうか?
回答
こちらで探せます。
https://caloo.jp/hospitals/search/13/d1942
有名な病院もありますが、まずは近...



ADHDの小学一年生の男子👟♂朝、学校まで一人登校をしなくて
はいけません。鞄が重いだのママと一緒に行く・・・とか言って嫌がりぐずります。仕事をしていて、三歳と一歳の弟たちを保育園へ連れていくのに毎朝大変です。ましてやシングルなんです。車に乗せて学校まで送って行くこと駄目でしょうか😢⤵️⤵️
回答
3年生までほぼ毎日一緒に子供と登校していましたが、車で学校まで来ている小学生、時々見かけましたよ。



娘が四年生になって一週間、腹痛や久々のパニックがあり、その中
で「嫌なことされる」と言い出しました。話を聞くと、以前から時々話にでる女の子で、わざとぶつかってきて舌打ちされたり、こっちこないで!と言われたり、娘ちゃんと帰らないほうがいいよ、と周りに言われたりするそうです。話を聞いてかなりつらかったのですが、どうしていいかわからず…今からこんなことはたくさんあると思うので、あまり口をださないで様子を見ておくべきか、支援の先生に話しておくべきか…。相手の名前をだして相談したほうがいいでしょうか?それとも様子見?すいません、ご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。
回答
うちはいま4年生ですが、3年でまったく同じ事がありました。
ただ、担任は上に報告をしない、教育に興味皆無、ただ給与として担任している。
と...

オススメのQ&A

2歳2ヶ月男の子、今月自閉症スペクトラム診断済み受給者証が今
月届いて来月から療育が始まりそうなのですが自宅保育がキツイです2歳までは多動で外出するとどこ行くか分からなくて一応、アンパンマンのだだんだんが好きで意思表示など分かりやすかったのですが、2歳過ぎてから抱っこ魔で常に抱っこを求めてきて遊びも以前はトミカやブロックで遊んでいたけど今は遊んでくれずでなんなら大好きだっただだんだんもそんなにで、、、ただテレビが好きで付けようかと言うと喜んでソファに行くし、ばーあ(一応、アンパンマンっぽい発音で)と言って付けて欲しいアピールもします発語が2歳で消失して今は何?しか言えず2歳からたまにオウム返しもあったけどそれもここ最近なくて、テレビ控えて絵カードや図鑑で言葉を教えていたら、ずっと何?とい言いながら指さししてこちらが答えないと満足しないようになりました発達が退行しているのかイヤイヤ期なのか興味の対象が変わったのか、、、テレビつけてないと気が違いそうです心療内科は来月予約していますが旦那さんも平日は夜遅いのもキツイです今は絵カード好きみたいだけど、なにか自分から遊んでくれる遊びに夢中になってくれないものかと、、、よく自閉症のお子さんは電車好きでずっと遊んでるとかあるのが羨ましいです動物の型はめパズル出来て最近飽きてきたから色形の型はめ買ったらそれはまだ難しいようで上手く行かないと怒って投げます発語と意思疎通が難しい子、テレビ好きならそれで過ごすしかないでしょうかこんなに同じこと繰り返すのって知的の方も重いのではないのかと最近落ち込んでいます
回答
ごまっきゅさん
今回もコメントありがとうございます
風船キャッチボール大好きです
気分を変えて別のことをしてみようと思います
あの後、...



初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
通信制高校卒の当事者です
私はそもそも不登校でしたので、受験できる学校が絞られていました
不登校児の受け入れ実績もある公立高校の受験が上手...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ノンタンの妹さん、返信ありがとうございます。
(個別のお返事の仕方わからずすいません)
ストラテラシロップ、味や効果はどうですか?
苦味が...
