Q&A

私はヘアスタイルを変えたかやどんな服装をしていたかなどは気が
つきません。今日もパーマをかけたことに気づかず遠回しに次回は気づいてと注意されましたが、次回変わったねと気づいてあげる自信がありません。気づく良い方法があれば教えていただけませんか?洋服の好みのブランドなど覚えられる自信がありません。ファッションやヘアスタイルへの気づきは乏しいです。追加します。そうです。その人に興味がない訳ではなく、外見を気にされている方からの注意が多いですね。私の好きなブランド覚えられないのって?共感を求められます。私は雑談は共感のためやその人の好み。食べ物好き嫌いだけは覚えたいと思いますが、ブランドは覚えられません。フレグランスのブランドなども8文字以上とか横文字ワーキングメモリーの弱さですかね?好きな香りは分かります。嗅覚過敏のところあるので。香り変えてみたも、わからないです。本当人は覚えて欲しいことが様々です。
回答
注意されたんですね。私は、相手の方の要求が厳しいな、と思いました。
人の髪型や服装を覚えていない人は、一般でもとても多いと思うので。
人は...


郵便局や銀行の暗証番号を忘れたことありませんか?私は忘れて、
郵便局に書面でいただくために会社を休みました。誕生日を暗証番号にしていましたが変更するよう通知があり変更して忘れました。会員登録での6文字や8文字多い文字、英語と数字を混在させるなどがあるとどれか大文字、小文字だったかわからなくなりませんか?管理の良い方法があれば、教えていただけませんか?
回答
大人の発達障害の方にも指導する内容です
ノートを1冊だけ決めます
そこに、忘れてはいけないことを全部書きます
ID,パスワードなどです
...



孤独の対処法とはなんでしょうか
回答
よく言われるのは趣味を持つこととか楽しみを作るとか言いますが、人のペースに合わせて無理矢理するのは結構大変かと思います。ですから1人ででき...


現在、年長で就学のことで普通級か支援級で悩んでいます
本人は、保育園のお友達と行きたいみたいなのですが…姉がいて、周りの人の目も気になるみたいで
回答
junkiさん回答を締め切っちゃったみたいですが、失礼いたします〜。
年長さん、まだ自分の進路を自分で決めるのは無理です。
希望は聞いて...



私自身発達障害の診断を受け投薬治療中の者です
(30代既婚子有)いつも家族が騒がしく、子どもたちは怒鳴ったりモノを投げたり、周囲を見渡すとそんな家族はなかなか見かけません。遊びに出掛けるのも億劫になってしまい、疲れてきています。自身がそうだと、子どもも発達障害もちの可能性が高いらしいのですが、最近はそこまでケアする元気もありません。ちなみに夫は全く相談相手にはならずに、自由気ままに出掛けて行ってしまいます。(夫もよく物をなくすのでADHDのケがあるんじゃないかと思います。)家族が不和になってきている気がして、私自身母親として子育ての本や発達障害の本を読んでいますが、口や絵で伝え続ける毎日に疲れてきてしまいました。子どもにはまっとうに育ってほしい一心も子どもたちには伝わっていないように感じます。理屈や静かな口調で諭しているつもりです。夫は無理解で、相談相手にすらならず、要するに私の育て方の問題だとの認識でいます。仕事に、子育てに、PTAに、土日の家族サービス(子どもたちを遊びに連れ出す)ことに加え、キーキーキャーキャーの毎日に疲れ果ててしまいました。市の相談窓口など利用したほうがいいのでしょうか。
回答
メイさん、こんにちは。
ご主人はアスペルガーではありませんか?
夫がアスペルガーで妻がADHDと言う組み合わせは多いです。
http:/...



ADDの診断を受けている中年のオヤジです(笑)私自身障がいを
持たれている方達の支援をする仕事に携わっています。これから管理職の研修を受けて、管理職に就くことになりそうです。ただ、障害特性で不注意が多いことで、自分に管理職が出来るのか、とても不安です…同じ特性で管理職をされている先輩方どのように書類管理など事務処理をされていますでしょうか…?補足ですが職場にはカミングアウトはしております…。
回答
ruidosoさんそんな可愛げのある方が秘書に欲しいです(笑)
完璧な人間はいません!よね。昔は書類のミスを完璧になくすために職場も色々と...



来年度から支援級(知的)に転籍が決まっている小3の自閉症スペ
クトラムのある子がいます。今年はまだ普通級在籍なので、夏休みの課題はヒイヒイ言いながら取り組んでいます。、、ところで、支援級での夏休みの宿題はどのような内容ですか?来年からの参考にしたいので、学年も含めて教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
回答
情緒です。
こちらは、同じ内容です。
ただ、知的の場合は能力に応じるものがでるらしいです。
無理ならば、ある程度、先生と相談されては?



娘には吃音があります
ここ1・2年で顕著になってきました。私の父親も、吃音があります。学校の通級の先生には「吃音のある人には少なからずなんらかの障害がある」と言われたのですが、そうなのでしょうか?なんとなく、娘を育てていく中で父親にも似たような症状を感じたことはありますが。なにかご存じの方いらっしゃいますか?
回答
こんにちは小学校の特別支援の教員をしています。文面だけでは吃音の程度がどの位かはよくわかりませんが、通級の先生がお話しされているのであれば...



3歳の自閉症(診断待ち)息子についてです
このところ明け方になると「ヤダ…ヤダ!」と寝言の様に唸っては足をバタバタ。時にそのまままた寝たり、泣きながら起きたりしています。今朝は、泣き叫びながら起き上がり「ヤダ、ヤダー!」と隣で寝ていた夫を叩いたり引っ掻いたりしていて、やめませんでした。夫は息子をクールダウンさせようと廊下に一人で出し、私には手を出すなと言いました。抱きしめて「大丈夫だよ」は誤学習になってしまうのでしょうか…。まだ3歳。怖い夢見ただけかもしれないのに、特性だから厳しく対応しなくてはダメなのかな…。胸が苦しくなりました。みなさんはどうされているのでしょうか。
回答
あーるさん、こんにちは。
何か悪夢でも見ているのかな?
抱きしめるのは良いと思いますよ。
きっと息子さんも不安でしょうから。
しっかり...



質問です
次男(6才)が自閉スペクトラムでリスパダール朝晩0.1mlを8/17(夜)から服用するようになりました。個人差にはなると思いますが、この薬の効果はいつ頃から、どの程度効き目があるんでしょうか?うちの子には、効いている感じがしないというか、変わりがあまりないというか。。また、3週間後の診察時に変化などを伝える事になっています。個人差、現量を調整中なのは分かっておりますので、その辺りは、ご容赦下さい。よろしくお願いします。
回答
はじめましてKpandaと申します。
息子はリスパダールを8歳で服用しました。
うちはわりと即効でした。表情が柔らかくなり、ストレスがかか...

オススメのQ&A


現在、年長の加配付きで保育園へ通っております
就学相談が7月頃の予定でして、支援級か支援学校のどちらが娘にとって良いのか悩んでるところです。2年前に中度知的障害・自閉症の診断が出ています。診断されたよりも今は言葉は出てるのですが、会話となるとまだまだ難しい状況です。義両親や義叔母が就学について、心配をしていて会うたび話してきます。支援級だと勉強の進むペースが遅れてしまうだろから通常級じゃないとって話してくるのですが、今の時点だと勉強できるとは考えられない反面、1年後の娘の成長がどうなってるのか分からないので、どう伝えたら良いのか難しく、支援級に入って様子みてから通常級に行く事が可能だと思った時点で考えればいいと私は良いと思ってますとは話したのですが、どのように説明したら分かりやすいのか・・・。支援学校の話しはしてない状況です。支援学校となると義両親が否定してくるので、話せてない状況でして小学校の特別支援学級に入らせたいとだけ話しをしております。支援級でお世話になり、6年間支援級でも難しければ中学からは支援学校に行かせようと考えております。(巡回相談の担当の先生には支援学校も視野に入れておいてと言われております)義両親にどのように説明したら納得してもらえるのか、アドバイス頂けますと幸いです。
回答
義両親が近所に居て誤魔化しが効かないならば、他の方が言う様に「親の希望ではなく、普段の園での様子や発達検査の数値を見て教育委員会が総合的に...


自閉症の中学生の学習指導(塾講師)をしています
度々「できない」「意味がわからない」「やっても無駄だ」「なぜ○○なのか」などの連続で、ひとつひとつ穏やかに寄り添いながら、言葉を選んで対応しています。生徒さんの気分や体調によって態度が違いますが、ほとんど全ての発言がそういう強めの否定語ばかりなので、その対応に指導者の私が疲れてしまいます。私自信の気持ちが下がってしまっています。こういう場合、どういう対応をしたらいいでしょうか?
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。ま...



個別の支援計画の作成時期について
支援学級の担任してます。支援計画について、毎年5月までに作成をと言われます。ただ、3月に評価の話しをして、4月、5月にまた話してサインもらうのもはやいと思います。また、新担任だと4月、5月に生徒の様子を見て計画立てては難しい。4月、5月に見て、6月までに作成というのかが妥当だと思います。皆さんはどんなかんじですか?
回答
教師の立場である方が、こんな事を保護者側にいる人たちが、多く集まる民間のサイトで。
聞くほうが、間違っていると思います。
先生なら、把握...


wppsi検査FSIQ108VCI107PRI114PS18
9GLC104幼稚園の時にうけました。今四年生です。ADHDかなーと思ってたらマイペース差が気になるのでASD傾向もあると別の相談で言われました。上の結果から、どちらの傾向が高いとか、何かわかることは、ありますか?板書が弱いとか、学校がめんどくさいとか最近言ってます。同じような方、もしくは、上の結果から読み取れること、差が25あるのですが、同じような方、支援級ですか?普通級ですか?うちは普通級で学校嫌と言ってますが友達がいるから今のところがいいと言ってます。
回答
質問しっぱなしで見方がわからなく先程拝見しました。
いい解答ばかりで参考になります。
私は息子を勝手にADHDグレーだと思ってたけどASD...



保育園の教室から逃亡する、朝の身支度(コップを置くとかハンカ
チをかけるとか)をする前に1人で走り回る、ダンスの時間に1人だけ音楽を流しているスマホに夢中これらが年少さんクラスになり園の方から指摘がありましたやはり発達障害でしょうか
回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人の善意によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。ま...
