Q&A


自閉症、軽度知的障害の娘を自宅から車で10分程度離れた保育園
に預けています。障害児保育をしている保育園だった為少し離れているのですが預けました。娘は発達がゆっくりで愛嬌があるのでクラスメイトからとても好かれているようです。今は3歳ですが娘は多少空気が読めなかったり、支離滅裂な発言をするのでもしかしたら小学校ではいじめに合うかなぁ…?と心配しています。出来れば今のお友達がいる小学校に入ったほうがいいかなと思ったのですが、学区域から大分離れているのでみんなとは別の小学校になると思います。そこでですが、小学校は選べるのでしょうか?
回答
公立の小学校は、地域によって随分違うようです。
うちの子の地域では、校区が隣接している学校で、
安全面と距離を考えた上で合理的なら申請すれ...



私の息子は中1です
不安障害で学校に行けていません。常にスマホを手に持っています。私が仕事をしている間は、職場の待機所でスマホゲームをしているか、YouTubeを見てます。時々、私の職場の方から、息子に手伝いを頼むそうですが、スマホを手に握ったまま、の状態。やっぱりスマホ依存になるのかな?
回答
その待機場所に、スマホを持ち込まないように出来ないのでしょうか?
自宅ではなくて、お母さまの職場で、お仕事が終わるまで?
お子さんは待機...


来年就学予定の中度知的の自閉症の息子がおり、現在幼稚園は補助
の先生がついています、学区の小学校がマンモスで校支援級も30人と多いです。支援級の先生1人あたり五人程見ているので先生も大変そうでした。補助の先生を増やしてもらうことは可能なのでしょうか?校長先生に聞くと教育委員会と相談とは言っていましたが、あまり積極的ではありませんでした。
回答
うちの子は、就学した地区は、支援員さんは毎年パート募集していました。
教育委員会に相談に行った時、支援員さんのことも増やして頂けないかと...



手帳も申請した方がいいのか悩んでます
ASDの子がいます。うちの市では小学校卒業まで、乳幼児医療が使えて1回の診察500円まで、薬代なしです。特児は去年申請して通ってますが、精神の手帳は持ってません。年末調整の頃、精神手帳あれば控除が受けれるかなぁーと思ったくらいで、コロナ禍でお出かけもできないし特に必要性は感じず、結局、申請してません。手帳より、特児のほうが難易度は高そうなイメージですが、特児だけの方おられますか?手帳を申請してない理由ってなんですか?精神の手帳のメリットって何でしょう?
回答
こちらでは手帳が必要になるのは就職の時って言われています。
なので、まだ申請はしていません。
ただ、薬代が高校までは530円ですが、それ以...



少し前に職場の嵐好きの看護師さんから突然話しかけられビックリ
して戸惑ってる投稿してから少し経ちましたが未だに気分は不安定です。連絡先交換はまだ渡してませんが最近「嵐ネタはプライベートの話になるので他の人の前では話しにくくて、あと忙しそうだから話しかけるのも悪いし、トラブルになるのも嫌なので、連絡先交換も考えてほしい」と伝えました。そしたら分かりました!とは言われてました。(お断りはされなかった)もっと本音を言うと好きな人を含め看護師さんはこの時間内に情報収集をする!というスケジュールを立てているみたいで、それを崩されると怒るみたいです。怒られるのが嫌なので、プライベートで話したいです。彼女はどうしたいかは分かりませんが、他の嵐ファンの職員はやっぱり嵐ネタは、職員同士プライベートで会って話しているようなので、やっぱり嵐ネタはプライベートの類になるんだな。仕事とプライベートは分けたいという考えは間違ってないんだなと感じました。今まで挨拶する、話をする、仲良くなると言う一連の動作や流れをする事で気持ち的に安心してました。でも今回は、初めましてから、いきなり話しかけられ話し込んだけど、その人の事をよく分からないままなので、挨拶は出来るんだけど、分からない、なれない怖いと言う不安が強くなりました、どうしたらいいんでしょうか?
回答
こんにちは。
前の質問で私の事かしら?って思いました(冗談です)
私の場合は同じ職場でなく取引先の人でした。嵐ではないですがライブ会場で...



私は聴覚過敏と嗅覚過敏があり、体調の悪いときはいつも以上に強
く感じてしまいます。人の話し声と笑い声、洗剤・香水・髪の毛など匂いがあるもの全般。外に出ると外部からの刺激で辛くて疲れてしまい、楽しいことも楽しめない状態になってしまいこういう時はどうしたらいいのでしょうか?また、イヤーマフも検討しましたがしたときの耳への圧迫とザーという音が大丈夫か不安でしてません。他の方法はないか探っています。
回答
私自身、様々な過敏持ちですが、過敏が明らかに悪化しているときはあまり無理せずに出かけないか
出かけるにしても、家族や友人を巻き込んでサポー...


水泳がそろそろ始まりますが、昔から学校のプールの塩素の匂いが
気持ち悪くなること、上半身裸でいることがいや、とプールを嫌がっています。(市民体育館にあるような室内プールは塩素の匂いがそこまでキツくないから大丈夫と言っています。)感覚過敏は年齢が上がると強くなるということはありますか?頑張らせた方が良いのでしょうか?
回答
ストレスがかかると感覚過敏は強くなります。
年齢が上がって、自分の得意と苦手がはっきり認識できたり、気持ちを伝えることができるようになった...



気分で学校に通うので、部分登校2~4時間です
中学では支援級に行って欲しいと思っていますが、疲れやすさややる気継続に必要なフォローをアドバイス下さい。(不登校を経て今に至るので頑張ってはいるとは思います)子供は小6で、ADHD.ASD.LDと診断があります。ストラテラの内服やインチュニブを飲んでいますが、自宅学習でも集中が15~30分ぐらいしか持ちません。ストラテラの量が体重処方より少ないので、体重相当に増やしてもらった方がよいのか迷い中です。気分で通うのでは、このままでは中学も同じになってしまうだろうし、高校は全日制は選ばれない。通信制になってしまうと思います。担任と今の五月雨登校をなるべく決めたスケジュールで何時間登校みたいに本人を含め話し合う場面を作ってもらいましたが、本人はガンとしてスケジュールは決めませんでした。決められたスケジュール通りに行動することが嫌なタイプなのか守れなかった時に対する不安があるのかわかりませんが、決められたスケジュール通りに動くのには何か抵抗してしまう事があるのでしょうか?ちなみに4時間行き、帰って来ると疲れた疲れたとよく言いますが、自宅で倒れこむことはなく漫画やゲームをやっています。
回答
ゲームも時間制、学校に行けたらプラス30分です。
学校はそのまま上がれる公立も、支援級のある学校も親子共に見学してあります。
公立中が...



自閉症、ADHD(軽度の知的障害あり)小5の娘について
来月からコンサータを服用する事になりました。小学校では、情緒クラス在席中で、放デイにも行っていますが、私の周りにはコンサータなどの薬を使用している子供がいないのでとても不安です。薬療法をしている方がいらしたらメリット、デメリットなどの情報が欲しいです。よろしくお願いします。
回答
何故ゆえにコンサータを服用するようになったのかを、質問欄に追加されてはと思います。
うちの子は知的無しのADHD+ASDですが、基本薬で...



放デイの利用に関して質問させて頂きます
私には軽度の発達障害の息子がおり、現在放デイを利用しております。利用中の放デイは基礎療育に力を入れており、息子も楽しそうにしているので大きな不満はないのですが、息子の将来を考えると何かに特化した放デイに行かせた方がいいのではないかと悩んでいます。以上のことから2点質問があります。①皆さまは何を重視して放デイを選ばれていますか。②子どもの現在と未来、どちらを重視されますか。教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。
回答
放デイを利用したことはないのですが(私の地域にはありません。)、お子さんも主さんも不満がないのであればそのままでいいと思います。
なにかに...

オススメのQ&A

小学4年生
今回、運動会は散々でした。学校に行ったんはいいが騒ぐ、暴言。1人席にはつかずうろうろ。他の子は応援でおとなしく座ってた。座らずみんなと離れたとこでうろうろして騒ぎました。昨年は渋るも騒ぐはなく参加できてて走りだけは途中でやめました。今回は全部開会式から参加はできませんでした。学校に着いたら騒ぎだしました。ここで帰らせ休ませれてば騒ぐ事はなかったです。落ち着いて自分の出番になって参加できるなら支援の先生が声かけをするが騒ぐ、暴言。練習では渋りはありましたが途中から活動できるようになってました。夏休み明けから行き渋りはありました。途中渋りはなく学校に行けてました。祝日明けからまた学校渋りがあり今週は学校を休み。予行練習も休み当日は行けたんはいいが上記の状態になり、渋るなら休ませればよかたったって思いました。騒ぐ、暴言、たくさん保護者がいる中もう来年は運動会参加させられないな。迷惑、騒ぐなら連れて来るなって思う人もいますね。運動会したくないなら休ます。学年あがるにつれひどくなってます。毎年教育相談を予約をして見立ててもらってました。前回は二次障害を起こしてるを言われました。今回は発達の専門の先生に見立ててもらいここでやっと騒ぐ、暴言、子どもがする行動で愛着障害とPTSDを言われました。後天性を言われました。怒られてないを言われました。米澤好史先生の本を取り寄せ読んでみたらASDと愛着障害併存タイプの箇所が当てはまりました。愛着障害って何?これらの行動はそれなんだとやっと分かりました。落ち着く感じはしないです。学年あがるにつれ落ち着くは言いますがどこがって感じです。
回答
年々ひどくなっているというのは、わかる気がします。
学年があがるごとに、運動会など行事で求められるレベルが上がっていく気がします。
例とし...


ADHDの嫁とうまく付き合うにはどうしたらいいでしょうか
嫁は軽度のADHDで、予定がこの後入ってるのに急に掃除を始めたり、洗濯を干したりしてよく喧嘩になります。この前は2時半までに病院につかないといけないのにその10分前に「洗濯物干してくれん?」と頼んできて「いや時間ないじゃん。帰ってやろうよ」と言うと「臭くなるやん!私臭いの嫌い!」と怒りだしました。車で嫁を送ったあとに僕が家戻って干したんですが、「ガソリン代無駄になった。」と後でグチグチ。他にも健康診断まで20分しかない時に「お客さんが来るから」と部屋掃除を始めます。「俺がやっとくから行ってき」と言うと「ここがこうじゃないとあかん。ここまでやらないとあかん。」と細かいこだわりを発揮してきてその説明に10分使いました。子供の頃家がゴミ屋敷だったみたいで、汚れるのを極端に恐れてそうなってます。んで結局健診に遅刻してグチグチ言われました。こんな感じで予定があるのに急に掃除を始めます。その上潔癖症なんでキレイの基準が厳しいです。僕がやるとその後に掃除をします。予定の2時間前に起きてるのに掃除しだすのはいつもギリギリなので嫁の中で何が大事なのか基準が分かりません。どうやったらうまく付き合えるのでしょうか?
回答
それが特性です。
見通しがついてないとおもうので、見える化してあげるといいかもしれませんね…。
今日の1日のスケジュール。
ここまでには家...


2歳の発達ゆっくりの男の子のママです
4月から保育園に行く予定です。味覚、嗅覚に過敏なところがあり、偏食で水分補給が難しい状況です。食事は白米と鮭のみ食べてくれるようになりました。水分補給はスポロン(幼児用飲み物)しか飲めません。練習を重ねていますが、保育園で出されるかもしれないお茶、水、牛乳は口にできない状態です。市役所に現在スポロンしか飲めないことを相談をしたら水分補給の難しい子(お茶や水が飲めない)は受け入れできないかもしれないと言われてしまいました。本人のペースでというのは分かっているのですが、4月から仕事が始まるので私自身かなり焦っています。どういう工夫をしたら飲んでくれるのか。または、水分補給をすることが難しい子をもつママの話などが聞きたいです。まとまらない話ですみません。
回答
すみません、続きです。
まずは、スポロンででも良いので、ご家庭ではしっかりとコップで量(←大事!)を飲めることがまず大事かなと思います。...


こんにちは
前回も投稿させていただき、色んなアドバイスを受けました。まず初めにですが、4歳11ヶ月に初めて受けた田中ビネーで1年半遅れと言われました。(DQ70)そこから療育に通って、今現在に至ります。(現在6歳1ヶ月)舌下帯短縮症ということもあり、滑舌も悪く言語訓練にも通っています。本人の性格はとても温厚で、園では楽しく過ごせているそうです。そして就学相談で心理検査をする予定でしたが、1年前の検査結果を採用するので今回は受けさせられないと言われました。納得いかず、お願いしてみましたが却下されてしまいました。(就学相談では新版K式)その後、二次相談に進んでいき支援級判定でした。行動観察の内容を担当の方から聞いたところ・1年前の田中ビネーの結果が軽度知的・構音障害であること・指示の理解は出来ている・泣いている友達がいても気持ちが乱れなかった・姿勢の崩れが気になる・自分の意見を述べたり、わからないときはわからないと言えていた・ただ、気になる言葉があるとそれに引っ張られて気が散る時があるということが前回の内容でしたが後日、田中ビネーを受けたところIQ86と言われました。まだまだたくさんの課題があるのも承知です。その後は支援級の体験にも行きましたが、ちょっと想像していた教室とは違い子どもも「行きたくない」と言っていたので、通常級希望を再度担当者の方に言いました。すると、通常級の見学体験も受けてくださいとのことでした。あまり聞いたこと無かったのですか、実際見学している人はいるのでしょうか?なかなか相談が進まず、ヤキモキしています。教えてくださると幸いです。
回答
普通級か支援級か迷う場合はどちらも見学するものなので、支援級判定されたけど普通級希望するのであれば普通級見学してと言われるのはおかしくはな...
