Q&A

近所の人に30歳のダウン症の方がいて、10年程前から退行現象
で悪くなる一方。病院でいろいろな検査してみたいが、血液検査となると注射がイヤで逃げ出したり、パニック起こしててんかんも発症も免れない状態。こういう時血液検査で麻酔してまでやった方の話が聞きたいです。
回答
その方とは10年以上の付き合いでウチの子供の発達障害についていろいろ相談した仲なので少しでも役に立てられたらとここで相談させていただきまし...



現在中学1年、自閉症スペクトラムで普通学級在籍、通級してます
先日、子どもが担任にみんなの前で「高校行くとこないで!」と突然言われたらしく、担任と話をしに学校へ行きました。テスト勉強の時間が少ない事が原因だと思いますが、毎日宿題に時間がかかり、できない所ばかりで私が見なければいけない状況でテスト勉強までなかなか時間がさけない状況でした。その事を伝え、子どもの発達障害をわかっているのか、小学校からの引き継ぎのWISK検査の結果を確認してくれているのか尋ねました。担任、学年主任ともに発達障害があるのは知っているが、検査結果の紙は初めて見たとの事でした。入学前に相談に行き、引き継ぎで検査結果ももらっていると教頭先生と特別支援コーディネーターの先生から言われていました。現在は、職員室にファイルしていつでも何かあった時に見れるようにしている、検査結果より、今が大事だと言われました。学校では問題ないと。学校ではいい子なのですが、家ではこだわり、暴言など困っています。義務教育の中学校ですら、このような状況で高校なんて行けるのか不安でいっぱいです。普通学級在籍なら、担任が検査結果も見てないのも仕方ないんでしょうか?1クラス25人でそんな大人数のクラスではありません。
回答
はじめまして、シフォンケーキと申します。
自閉症スペクトラム障害の当事者です。
他の方と回答かぶりますが、問題は担任の配慮のなさですよね...


11歳、中学入学にむけて、WlSCの検査を学級から勧められ、
受けたところ、全検査78.言語理解80.知覚推理71.ワーキングメモリー88.処理速度96でした。現在は通級で特別支援級にいっています。先生は、生活面ではなんの問題もなく、通常学級でも大丈夫だとおもうが、学習面ではなんかしらのフォローは必要だといわれました。2年前に、やったときより少し悪くなっています、中学は通常学級でやっていけるでしょうか。
回答
このお子さんって、本当に一人で外出させて大丈夫なお子さんですか?
何の問題もなく、トラブルもなくきていますか?
成績ですが、どのレベルで...



2歳5ヶ月自閉症スペクトラムの息子がいます
5月からトイトレを始めました。今は2~3時間毎にトイレ誘導すれば、しっかり腹圧をかけてトイレでおしっこが出来るようになりました。失敗はないです。夜も寝る前におしっこして、お漏らしはないです。トレパンで過ごしています。相談は、中々予告ができないことです。以前は「おしっこ出そう」と言うこともありました。今はトイレに誘導するタイミングでおしっこ出を出せるようになったからか、あまり言いません。これは、失敗はさせず、予告出来るまで気長に待ったほうがいいのでしょうか。やり方を変えたほうがいいのでしょうか。アドバイス頂けると嬉しいです。
回答
カピバラさん
コメントありがとうございます。
様子をみながら、見守っていこうと思います。失敗しても大丈夫ということも伝えていこうと思いま...


癇癪暴言暴力がひどくなり、この4ヶ月2年前から、癇癪暴言あり
、暴力が最近ひどく病院に通いだして4ヶ月。1週間前に、リスパダール1%乳糖水和物ヨシダを処方され、1週間かわらなければ量を増やしますと、今日で1週間これから病院に行きます。薬飲んで1週間、効いた感じはなく、逆に?暴力暴言がひどい1週間でした。毎日毎日1時間おきに、突然切れだし暴力暴言癇癪。もうクタクタです。薬の量を増やして変わるのか?学校では、普通の生活を送れてます。ただ、人見知り場所見知りひどいので、おとなしく生活してますが、学校では、普通。家に帰るとたん、私を見るとたん、暴力暴言癇癪。なぜ?病院では、まだ完璧な障害なのか?ははっきり診断されてません。お祓い行こうかとかも悩んでます。ただ、この4ヶ月毎日毎日、一時間おきに、暴力暴言癇癪が続くのは何かあるからですよね?暴言を止める時に、押さえつけると、笑ったり最近するんです。なぜ?暴言も、小学一年生の女子なのに、しね、このやろーぶっ殺す、包丁でさすぞまで毎回言われます。虐待した訳でもないです、暴言言って育てたわけでもないです。保健師さんには、育て方に愛情が足りなかったのではと?足りないとこうなるの?もうクタクタです。
回答
我が家も神経過敏で完璧主義で外では、癇癪を起さず、暴れる前に暴言がでてから、家で泣き叫んでいます。
癇癪が終わるとケロッとしています。
な...


球技か苦手な息子がいます
通常級です。基本的にルールは理解していても、とっさに行動出来ない、足が遅い、ボールがつかめない、などあるため、ボールに触れない…誰も自分にボールをくれないんだと話しています。ボールをつかむのが苦手だし、足を引っ張ってはいると思うので仕方ないとは思っていますが本人は凹んでいます。自分はチームの役に立てないんだと…ボール触れなくてもとりあえず走って自分の近くにボールが転がってきたらつかめばいいよ、無理にさわれなくても大丈夫。と励ましましたが、少しでも自信になればなぁと遊びながらボールを掴む投げる練習をしてみました。少しアドバイスしたら少し掴めるようになってきました。こんなときみなさんならなんて声をかけますか、また楽しみながら少しでも自信になるような遊びなどあれば教えてください。もちろん人並みにはなれるとは思ってはいません。経験談なども聞けたら嬉しいです。
回答
おはようございます
少しでも上達しようと思って練習するなんて素晴らしいですね✨運動が苦手な私はどうせできないと逃げ回るタイプでしたので。...



子供が「学校に行きたくない」といいます
今年から、特別支援級に行っている小学3年生の息子がいます。アスペルガーの息子です。最近、「学校に行きたくない」と言います。4月当初は楽しく行っていたのですが、最近なって「学校に行きたくない」と言うんです。理由を聞けば、○○さんの何が嫌だと言ったり、担任の先生に不信感を抱いていたりします。感情表現が豊かになってきたのだと思うようにしているのですが、「学校に行きたくない」と言われると、親としては不安になりますが、こういう時はどうするのがいいのでしょうか?無理して学校にいかせるべきか?休ませるべきか?悩んでいます。アドバイスをお願いします。
回答
はじめまして。
情報が少ないので、的外れな回答でしたらすみません。
行きたくない理由に対し、対策や担任と情報を共有していますか?
中学年...



癇癪を起こした時の対処法や癇癪が減った方法等があれば知りたい
です。小1息子の癇癪の頻度や激しさが増しています。自閉の傾向がある?と言われていますが検査予約待ちです。暴力は私にしかしなかったのが、母や年上の男の子にパンチやキックをし始めました。私に対しては髪を引っ張っぱる、噛む、グーパンチ、飛び蹴り、首絞め、鉛筆で刺す、引っ掻く、手当たり次第に物を投げる(鉛筆削りやランドセル等)痣が絶えません。抱っこで外へ出てヨシヨシしたら落ち着いていたのですが、力が強くなり抱っこして連れ出せなくなって来ました。気が晴れるまで私が耐えれば済む事とやり返さずに耐えるに徹していましたが、先日私の発作が出て身体が動かない時に癇癪が始まってしまい、受け身が取れなかったので殺されるんじゃないかと…。本人はママが誰よりも大好きな子で、私も長男が大好きです。クールダウンしてから聞くと「本当はママの事痛くしたくない。でも止められない。」宿題をしたくなかった等、後で聞けば理由を話してくれますが止められないと言います。担任の先生は学校では暴力なんて考えられない子ですよ、と。実家に相談したところ、暴力はきつく怒るべきと言われました。私には出来ず(外でイライラしたら自分の頭を殴っていると言うので)主人が実行しましたが、過呼吸になる程に泣く様になり、私だけの時に暴力の頻度が増しました。長男にどうして欲しいか聞いてみましたが自分でも分からないと。皆さん効果があった事等があればアドバイス頂けると嬉しいです。
回答
こんばんは、
大変悩ましいですね。
私の子は3歳前ですが、苦手な事が多くあります。
一昨日、発熱して耳鼻科に行ったのですが、耳垢を取って...

オススメのQ&A


小6(ASD・ADHD・LD)療育手帳所持の息子です
小2~3は不登校でしたが、小4からは登校できています。学校は楽しく通っているが、放課後に遊ぶ友達はおらず、放課後デイがない日は1人遊びをして過ごしています。読解力小3程度、学力テストボロボロで進学が心配😓私が学校では問題なく過ごせてると伝えたばかりに、先日病院は「社会適応OK」となり次の予約は、また何かあれば予約してとなり予約なしで診察終わりました。、学校は「人員不足」で支援薄く、うまく伝えられず誤解ばかりで置いてけぼり感…。小2~3年の問題行動は対応してくれたのに、学習面は「様子見」ばかりでモヤモヤ。読解力の支援法(家庭や塾)、中学校進学の準備コツ、LD対応病院に転院した方が良いのか…情報交換、ぜひお願いします!
回答
学校も病院も待っている人が多いので、問題ないと言ってしまえば、それで終わることが多いと思います。
うちは低学年から通級を利用していました...


何度も質問申し訳ありません
5歳3ヶ月の男の子、就学相談を5歳2ヶ月で受けて、その時田中ビネーでIQ62でした。吃音があります。昨日療育センターに行き詳しく診断してもらいました。来月吃音の改善のため言語訓練に行くことになりました。診断の最近普段の様子、就学相談の結果、息子のケースワーカーさんとのやり取りを見てもらい、3歳前半の発達、しばらくは今のまま成長していくでしょう。発達障害の傾向はなく全体の成長がゆっくりな子と言われました。知的障害のみとうのは割と多いものなんでしょうか、自分の子は知的障害のみだったよーって方いらっしゃいましたら、その後のIQの変化や、生活の様子を教えていただけるとありがたいです。
回答
回答ありがとうございます!
診断は医師にしてもらいました。
精神年齢が何歳まで成長するんだろう。
このまま完全に止まって3歳2ヶ月のままだ...


自傷行為について
腕を引っ掻くという自傷をします。感情が揺さぶられる事があって、死にたくなる程嫌だった時にしてしまうようです。学校で体育中に恥ずかしい思いをしたそうで、なにがあったのかはわかりませんが、自傷した話をしたので、なにかあったのだとおもいます。出来なくて、恥ずかしかったとだけ話していて、詳しいことは寝てしまったので聞いていません。今日も体育で嫌だと話していましたが、学校には行けるかな、、とは思っています。自傷するのは良くないとわかってる子ですが、やっぱりしてしまうとの事。感情のコントロールの仕方等があれば教えて下さい。情緒級ASD知的なしです。
回答
tonton様
私にも息子にもない視点でした!
その様に呟ける技も身に付けれた方が
生きやすくなると思いました。
きっと息子も「なるほ...



境界知能だった子が、高偏差値は可能でしょうか?IQと偏差値は
関係あるのでしょうか?
回答
未就学時に境界知能だったが、高校入試時には偏差値65まで上がった。
幼いころは発語が遅れていたり、やり取りをするのが苦手だったりして
質...
