Q&A


我が家には支援学級にいる自閉症スペクトラムの小3男児がいます
次男は友達と遊びたいのでしょうが、温度差があるらしくあまり輪に入れていない事も多々あるようです。それでもこの前は昼休みに友達とサッカーをして腕を骨折してしまいましたが、友達とサッカーするようになったのかと少し喜ばしくも思いました。そんな息子ですが、将来に不安を感じます。進学は?就職は?結婚は?と、、、不安に感じたところで何も改善されないことはわかっています。言葉だけでの意思疎通のむずかしさは前より少しづつマシになってきてますが。支援学級はのんびりと居心地よく過ごしているようですが、このままこのペースでいることは将来にどうなのかと思い通級の時間を増やしてもらうようにお願いしています。今後の参考までに中学生や高校生の自閉症スペクトラムのお子さんがいらっしゃる方からお話聞きたいです。よろしくお願いします。
回答
中1娘がASDです。
小学校の時は、支援学級に入っていました。学習面や生活面、学校行事等、担任や補助の先生がついていましたし、同級生の理解...


恋愛や結婚について今まで恋人がいなかったわけではありませんが
、どの人とも超短期間で終わってしまいます。相手にはたくさん迷惑をかけてしまったので、怖くて、次に進むことができません。恋人がほしいのが本音です。発達障害であること、服薬していること、隠す=相手に嘘をついているように感じてしまいます。でも正直に言ったら引かれそうで・・・。みなさんはどのようにして乗り越えましたか。
回答
恋愛系は、大きなカベですね。
似た質問に、回答してしまったのでそちらを見ていただければ幸いです。



年少4歳前半の娘について、自閉スペクトラムの特性なのか気にな
る行動があります。1.夫や私の実家に行ったときは、私だけを別室に追い出して、娘からは見えないようにして遊びます。私の友人宅では、私の膝の上から動かず、ほとんどしゃべりません。この行動は3歳前後から続いています。2.普段は会話が成立しますが、「んー、んー」、「あー、あー」しか発しない時があり、指差しをして物を取って欲しいことや、両手を広げて抱っこのジェスチャーをします。3.やたらと〝半分こ〟にこだわり、私や夫が拒んでも、口の中に入れてきます。4.お手伝いをしたがるものの、私がお願いしたお手伝いと、自分のやりたいお手伝いの内容が違うとやる気をなくします。参考までに4歳時に受けたkids発達スケールの発達年齢の結果◯認知能力は年齢以上に高い◯対子供の社会性は2歳前半◯対大人の社会性は3歳半◯表出言語は3歳◯運動能力は2歳前半定型でもみられる4歳あるあるなのか、自閉的な行動なのかを知りたいです。特性であるならば、今後の成長のために対策をしておきたいです。どなたか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
回答
お応えできる範囲で。
1.はうちはすごくあからさまだったので母は傷つきました。
理解ない人だと虐待でもしてるのかと誤解されますよね。幼...



ASD+知的障害の6歳の女の子、2歳下に男の子がいます
今回は主人のことです。ADHDと自閉傾向があると思えてならないのです。仕事はしているし、中小企業ですが役職もつきました。グチャグチャでぱんぱんのカバン、注意しないと、部屋の中は飲みさしのペットボトルとコップだらけ、脱いだ服か洗濯済みかわからない服が散乱、仕事を持ち帰り夜中までしている、、、。鍵をかけ忘れる。ゴミを捨てを頼んだ時に、車庫に置いて出て行った事もあります。主人の実家も同じような様子で義母は一方的なコミュニケーションをする人で空気が読めません。子どものいないときは、だらしないくらいに思ってで我慢していました。子育てに余裕がなくなり、家事も少しずつ覚えてもらいました。協力的ではあり優しいのでしょうが、空回りでわたしの二度手間になることも多いのです。ついつい大人のくせにとイライラしてしまいます。娘の障害を理解すれば、同じようにスモールステップ、視覚化など工夫の余地があるのかもしれない。叱っても逆効果だと分かっています。でも、子どもたちに精一杯で冷静になれないのです。優しい母親であろうと努力はできますが、優しい妻にはなれないのです。当事者の方、不快でしたらごめんなさい。パートナーに傾向がある方、家事や育児は協力できていますか?パートナーにどのように接していますか?診断を受けることは時間も労力もいるでしょうし、社会生活できているし、本人も傾向があることを自覚しているとは思うので勧めようとは思っていません。半分愚痴でした。良い方向に気持ちを持っていくにはどうしらいいでしょうか?
回答
共有スペースがボロボロにされることはほとんどないのかな?
ADHDのお部屋に残っている飲みかけのペットボトルはかなり危険物です。これ、ホン...



独り言についてお聞きしたいです
3歳の子供があちら側にイッタような目をしてブツブツ意味をなさない独り言をいいながら、何が楽しいのかひとりで興奮したように壊れんばかりにゲラゲラ馬鹿笑いをしまくっていることが日常的にあります。波にもよりそこまで激しくない時もあるのですが、その状況を正直「かわいいなぁ」とは思えず・・呼びかけてもあちら側の世界が余程楽しいのかすぐには帰ってはきません。3度4度もしくはそれ以上「○○くん!○○くん!!○○くん!!!」と呼びかけまくってやっとハッと。話しかけても短い会話なら目が合いますがすぐにまた目が泳ぎます。ずっと激しく独り言を言っているので、人の話もロクに聴こえていないと思います。成人が外で同じことをしていたら、ヤク中疑いなどで一発で通報されると思います。(ちなみに投薬などは今のところしていません)自閉ってこんなもの?うちの子がおかしいんでしょうか。独り言の激しい子ってどう対応すればいいんでしょう・・年が上がれば改善されるんでしょうか・・なるべく意識をこちらに向けさせたほうがいいんでしょうか?無反応な場合でもめげずにくすぐる?無視される場合でもめげずに話しかけ続ける?名案があれば知りたいです・・。
回答
evifiveさん
うちの子にはまだ音量やTPOをふまえて静かにするなどの調整は無理な時期なのですね。
楽しいんだねっていう共感、それ...



子供の頃から寝つきが悪いです高校生のときは、歴史を最初から思
い出すとか、考え事をあえてすることで、寝るまで暇つぶししてました。ベッドに入ってから2時間は寝れなかったと思います。最近は体力がない中での一人暮らしなので8時にはもうくたくたでベッドに入ります。でも目が冴えてきちゃうのです。今は、あっためるのはあまり効果なく本を読むか、一度起きるかしています。寝つきというか、オンオフの切り替えが下手で頑張った日は特に興奮でねれない感じなのかな?睡眠導入剤は飲みたくないのでみなさんどうしてますかー
回答
一番、効果的なのは、身体を使って、自身の身体を、疲れさせることです。
うちの中3の娘も、幼少期からずっと。
寝付きは、悪いのですが、本人...


恋愛について
恋愛する際、障害や二次障害のことは相手にどう話してますか?また、結婚についてはどう考えていますか?ご自身のことでも家族のことでも構いませんのでどういうパターンがあるのか、聞かせてください
回答
刹那さん
お返事遅くなりすみません。
具体的なお話をありがとうございます。
とても素敵なパートナーですね。
結婚出産に勇気を持って進...



いつもアドバイスや励ましありがとうございます
現在、今月末にある病院からの診断結果待ち中です。療育や放課後等デイサービス等のサポートがあることをリタリコを通して知りました。実際にそれらに繋げるにはどうしたらよいのでしょうか。病院での診断結果を受けた時に、そういったこともアドバイスいただけるものなのでしょうか?それとも、病院は診断を出すだけで、それらについての情報や支援はいただけないのでしょうか。何かすべきことが分かれば、1日でも早く動き出したい思いがあるのですが…。(仕事等の都合もつけなくてはならないなら余計に。)放課後等デイサービスを行っている施設に電話したら、支援員からの紹介を受けてください。と、言われました。支援員とは、学校にお願いしてつけてもらうのでしょうか?基本的なことがなにも分からず、1人であたふたしています。経験者の皆さん、教えてください。
回答
ナビコさん、早速、分かりやすく教えていただきありがとうございます。
まずは診断待ちですね!はい!
その後の動きの見通しができ、安心でき...



20歳の娘の事なんですが数字の上では発達障害かも?としか言わ
れていませんが思い当たる所が多いので発達障害だと思っています。大変聞きづらい事なんですが…発達障害の方は車の運転をする事に支障がありますか?免許は取りましたが学生なので免許を取ってからは一度も運転しないで1年経ちました。
回答
33歳でASDと診断された当事者です。
運転免許証持っています。
幼少期から車に乗るのが苦手で、なぜかオートマ車は凄く気持ち悪くなり、比較...

オススメのQ&A

初めて質問させていただきます
現在中3の子どもが、内申点が非常に悪く困っています。先生の面談で「提出物をきちんと出せば上がる」と言われたので、本人は1学期頑張ったようです。私も声かけなど行い、確認をするように促してきましたが全く上がらず。合理的配慮はお願いしていますが、何がされているのかは教科の先生によりバラバラのようで、こちらには何も情報が入っていません。通級で計画と確認の指導をしてもらっているところです。本人が第一志望としている高校は、内申点が足りないと専願を受けられないため、諦めて前期に全振りしようと夏休み勉強を頑張り、模試で80%圏まで到達しました。もともとテストの点数は悪くないですし、勉強の事で指導が入った事はありません。いつも授業態度や積極性で内申点が落ちます。通級の先生からも学校に聞いてもらいましたが、何がどうやったら上がるのか具体的に分からない状態です。専願での受験はできませんが、本人の努力する方向性が不明なままなので、解決する方法はないか、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
回答
ご返信ありがとうございます。
hahahaさん
ご指摘の通りで3年生の1学期と2学期のみ適用されます。定期テストは廃止されて単元テストで成...


軽度ASDの子供の進路について
最終的には子供が決めますが、子供も悩んでいるようです。私立や通信制、幅広く見学は行きました。その中で親としては通信が魅力的でした。子供も、通信の手厚いというところには魅力を感じたようです。普通級で不登校ではなく、成績はばらつきがありますが勉強は本人なりに頑張っています。不登校ではないので、通信ではなく普通の私立に行かせては?と心理士さんから言われます。あとの決め手は好きな部活があるかどうかです。あと約2ヶ月で決めなければならなく、みなさまの高校選びはどうだったか体験談やアドバイスなどお聞きしたいです。よろしくお願いします。
回答
ぽりりんさま
回答ありがとうございます。
お子さん主体で選ばせたことに後悔しておられるんですね…でも頑張って卒業し大学も入学したとのこと...


初めての質問です
よろしくお願いします6歳小1の息子ADHDの診断がついています。7月にコンサータの処方がされましたが、どうしても錠剤が飲めず、、、インチュニブに変えてもらいましたが、錠剤トラウマにもなりやはり飲めず(特にインチュニブは続けて飲まないとダメとのことで諦めました)色々調べたところ、ビバンセという薬に辿り着きました。これはチュアブルやカプセルを開けるという方法もあると記載がありす(もちろんネット情報だけで医師から聞いたわけではありませんが)同じくコンサータ飲めなかった方、いらっしゃったらどうしたか教えていただけますでしょうか。また、ビバンセの経験ある方もじょうほ教えていただけたら嬉しいです
回答
ぽりりんさん
返信遅くなり申し訳ありません。
息子は最強の頑固なビビリです。無理と決めたの時の頑固さが凄まじく...
ゼリーもプリンも...



3歳年少の息子ですが、繊細で完璧主義的なところがある、お友達
とのコミュニケーションが苦手(あまり興味がない?)、不器用、多動気味?など気になる点が色々あり、療育を考えています。ただ、今まで検診などで指摘されたことはなく、言葉の遅れなどもなく親とはコミュニケーションがをとれており、夫は療育が必要とは全く思っていません。むしろ偏見もあるようで、反対しています。✳︎幼稚園の先生からも今のところ、指摘等はありません。夫は保育園幼稚園の送迎などもしたことはなく、お友達と遊ぶ場面にも一緒にいたことはないので、分からないのだと思います。夫婦で意見が合わない場合などに、どのように対応したかなど、もしアドバイスあれば教えていただきたいです。
回答
比べないでいてくれるのは、ありがたいことでもあると思います。
できないのはお前の育て方のせいだと言われるよりはマシかと。
心理士の先生に...
