こんにちは

高1で不登校になり、通信制高校を今春卒業し、2週間前から、都会で一人暮らしをしながら通信制大学に通い始めた息子がいます。不注意型のADHD...
回答
わたしなら、一度、様子を見に行きます。 この光回線、つなげれないと、学校の講義であったり、レポート提出であったりができなくなってしまうので...
13

漢字が覚えられない小12学期から漢字が始まりましたがとにかく

覚えられません。今苦戦しているのは「小」「千」「夕」です。3画なので簡単なのですが、前日に覚えたはずなのに翌日に忘れます。ウィスクの結果は...
回答
最後に追記してます。 主さん、細かなことに振り回され過ぎと思います。 ワーキングメモリーが低めと結果が出ています。 息子さんの傾向を理解し...
24

高校生の息子のことです

二学期になってから、朝、学校に行き渋るようになり、少しでも楽に行かれるように、世話を焼いてきました。少し早めに起こしてストレッチしたり、駅...
回答
フランシス様。 コメントありがとうございます。 過保護ですよね。 私も思っています。 ただ、そう接してしまったから、どうやめていいか分...
6

ADHDの大学生の息子がいます

自動車学校に通っていて、あとは試験場で試験を受けるだけなのですが、半年たっても受けに行こうとしません。自分でも行かなくてはいけない事は分か...
回答
経緯がわかりませんが、既に大学生です。 自分から「取りたい」と言ったのであれば、試験を受けられる期限を提示し「それまでに受けないならバ...
7

放課後等デイサービスの職員です

放課後等デイサービスについて、学校を休んでも利用することは、可能と管理者から話を聞きました。根拠は厚生労働省のQ&Aにあるとのことだったの...
回答
伊達メガネさんが添付されていた資料一部です。 ①児童が不登校となった後も学校に籍があれば、引続き放課後等デイサービスを提供 して差し支え...
3

興味のない子この前初めて療育センターに行ってきました

今10ヶ月の我が子は未だに寝返りをせず、うつ伏せ嫌いで大泣きして嫌がります。運動発達が心配だから一度療育に繋がって見るのもいいかもというこ...
回答
ご心配なのは、解りますがご相談の内容だけを拝見すると、まだ。 年齢相応の許容範囲ではないか?と私は思いました。 まだ一歳にもなっていない...
11

オススメのQ&A

いつも参考にさせていただいております

ASD(診断名HFPDD)、6歳保育園年長の男児を育てる母です。いよいよ就学に向けて、少しずつ放課後デイを探しています。慣れない事への不安...
回答
>①皆様は何件くらいアポイントや見学しましたか? →2箇所 ②現在または過去に利用したデイの決め手は何でしたか? →・本人の通いたいかどう...
7

3歳11ヶ月男児の癇癪についてです

自分がイメージした通りにできなかったときに癇癪があります。(逆にそれ以外のシチュエーションでは癇癪はほとんどありません。)例えば、字を書こ...
回答
通われている保育園の先生たちからは、何か障害の有無などの指摘は、受けておられますか? 癇癪って、本人の意図するよう、思い通りになっていな...
6

生後11ヶ月の男の子です

身体的発達に関しては、お座り・ハイハイ・つかまり立ち・伝い歩きができ、ひとりたっち・ひとり歩きはまだできませんが平均的かなと思います。精神...
回答
皆さまご回答ありがとうございます。 心配するだけではだめですよね。まずは保健センターなどに相談してみようと思います。経験者の方からのご意見...
8

聴覚過敏でエアコンをつけて眠れません

寒冷地在住で、今まで就寝時にエアコンをつける習慣がありませんでした。しかし近年の酷暑でエアコンをつけて寝ることにしたのですが、どうにも慣れ...
回答
こんばんは 家のむすめもクーラの音というか、室外機の音を気にしていました。二階の部屋の前のベランダでなくて、一階のリビングのところに室外機...
7