Q&A


(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
回答
サボ子さん
ありがとうございます、教育センターの存在を全く知りませんでした。m(__)m
自宅からは車で40分ぐらいなので距離がありま...


発達障害人が仕事選びで重視すること当事者の方に質問なのですが
、仕事を選ぶにあたって何を最重要視して選んでいますか?また、選んだ後その仕事で上手くいっていますか?
回答
はじめまして、exiaと申します。成年当事者です。
仕事を選ぶにあたって何を最重要視して選ぶか?ここから答えます。働くということに、何を一...


娘中1学校に行くとき最近私を引っ張ったり私のかばんやコート引
っ張ります。壊れそうになります、髪も引っ張り痛いですやめてって私は言います外だからみんなみてます。みなさんこういうときどうしたら良いですか?知的障害の他に何か違う障害あるのかな。参考になること教えて頂けますか
回答
やめてという言い方より、「引っ張りません。」「手を繋いで歩きます。」など具体的な指示を出してみたらどうかなと思ったのですが。
カバンはリュ...



こんにちは
現在、小学4年生の自閉スペクトラムと軽度の知的遅延の子供がいます。1年生の時から、放課後ディを利用しています。4月から5年生にり下校時間も16:00過ぎとなり、放課後ディを卒業するか迷っています。放課後ディも現在定員がいっぱいのようで、一度退所すると再度入所は難しいと言われています。私が仕事をしているため、夏休み等の長期休暇になると、一人で一日中家に留守番させるのは心配もあります。長期休暇限定の利用は難しいようです。放課後ディを利用されている皆様、放課後ディの卒業の時期はどの様に考えておられますか?参考にさせて頂きたくご相談させて頂きました。よろしくお願いします。
回答
選択肢はありますか?
いったん帰宅し、徒歩圏内で習い事に行くとか。
スポーツ少年団的なものとか、ボランティア活動に参加するとか。
ファミ...


年中中度知的、自閉症です
緊急事態宣言がでていますが、皆さん療育はどうされていますか?別の市に個別療育に通っています。先生とマンツーマンで1時間受けています。息子はマスクをしないので色々心配です。心配なら休めばよいのですが、時間があいてしまうのも忘れてしまうのではないかと思ってます。リモートもやって見ましたが、息子はモニターの前に座るのを嫌がり断念しました。
回答
家庭教師をしています。マスクは正直嫌がるお子さん多いです。私はマスクをして行いますが、生徒さんには強要はしていません。
家庭教師などを利用...



コグトレは1冊の本を行うだけで十分でしょうか?それとも複数の
本でトレーニングした方が効果的でしょうか?
回答
SSTを受けてみてはどうですか?
息子(19歳)もまだ始めたばかりなんですが、以前より人と接する事や周りの事を考えて行動できるようになって...



現在中3の息子です
昨年本人が障害に気づき、障害の告知をしました。そこから自己受容との親子の闘いの日々が始まっています。「どうして障害ありなしってわかるの?今自閉症が出ているから無理。一般の人は気楽でいいよね。障害の克服をしたいのにどうしたらいいのかわからない」など日々疑問不安などが沸き起こります。2歳半から通っている発達外来の先生と準備はしてきました。予想と現実はかなり違い突然投げ出される息子のストレートな心のボールにうまく対応できていない気がして毎日母親として落ち込みます。皆さん、告知を受けた子どもにどう対応していますが?未来はどうなりますか?不安と自信がなくここに質問させていただきました。良いアドバイスお待ちしております。
回答
こんにちは、
ずいぶん気がつくのが遅かったんですね。
2歳半から発達外来に行っていても、中2まで気が付かなかったんですね。
もしかして、知...



現在、普通保育園に通いつつ集団と個別の発達支援に通ってます
保育園の先生から発達支援に通って何か変わったのと言われました。こちらは癇癪が少なくなったり対応方法が聞けるので良かったと伝えました。保育園の先生からは発達支援では周りも同じような子供だし、手厚くみてくれるからできない所をみてくれるけど、保育園ではみんな同じことを目指すし、自分だけができずそこのギャップを感じてギャーギャーと混乱してしまっているのではないかと話されました。保育園だと長時間で本人も大変だと思うし幼稚園とかはと言われました。こちらからは加配もつけるか検討したいと伝えましたが、加配をつけるほどでもないと言われました。加配はクラスに2人担任つければいいんじゃないの?と言ってました。幼稚園も考えていて加配のことを相談すると幼稚園断られたと言うと、加配をつける事を言わずに幼稚園に相談してみたらと言われました。弟も同じ保育園にいるのでできたらこのまま先生と相談しながら保育園に通いたいと思ってます。しかし、先生からは幼稚園を勧められている感じなので悩んでます。
回答
担任(主任)プラス園長からは普段は歩き回らず、同じように椅子に座って出来るけどできないことや自分が思ってることが伝わらないとヤダと言ってト...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
解答ありがとうございます。まだ診断を受けていないのですが、本人、親ともに年々問題や困り事が増え、病院発達の診断を受けに行くのが適切なのか、...
