Q&A


いつもお世話になっております
また新たな悩みが出来ました・・・。最近、母が自分の話(愚痴や興味のあるニュース・雑学記事など)をするばかりで私の話を聞いてくれません。特に酷いのは私が話しているにも関わらず、話を遮って「なあ、これ知ってる?」と話し始めます。そして自分が話し終えた後、私が話していたことを忘れて、また新たな話を探すようにスマホをいじり始めるんです。そういったやり取りが増えてきて、内心では話を聞いてくれない母の話を聞くことや自分のことで話すことすら億劫になってきました。これはもう、諦めてしまったほうがいいんでしょうか。イライラや寂しさが募る一方で仕方がないのです。
回答
良く分かります!
お母さんは一番の相談相手だったでしょうから。
親の老いを認める一方、
老いていくのを諦めていいのか?と葛藤します。
ち...


はじめまして5歳の男の子と2歳の女の子のママです
今、上の子が発達障害なのか違うのかで悩んでいます。小さい頃からおとなしく、ゆっくりでマイペースな長男は市の検診に引っかかったこともありませんでした。しかし、幼稚園に入ってから問題行動はないものの、そのゆっくりさゆえに時間がかかったり、意地悪されても笑ってしまったりと「おや?」と思うことが出てきました。病院で相談したところもしかすると自閉症かもと言われ療育をすすめられました。必要であれば診断書も書きますと言われました。ただその病院ではほぼ私への問診だけで脳波などの検査やテストはできないとのことで、後日、市で行なっている心理士さんとの面談と検査に行きました。しかし「何の問題もない。就学相談も行かなくて良い」と言われました。どちらを信じたらいいのでしょうか?悩んでいます。
回答
初めまして。
私の意見になりますが、
少しでも気になる点があるのならば(それが問題かとか発達障害有無は別としても
)
療育を受けらる...



私は、ADHDの社会人で、22歳です
人の顔を覚えることが苦手で、顔と名前を一致させることも苦手で、せっかく覚えても、しばらく会わないと、忘れてしまいます。職場でも、あまり関わりのない人は覚えることができなくて、たまに用事がある時、相手が大先輩だと、かなり焦ります。特に、体型が似てる、髪型が似てる、雰囲気が似てる、眼鏡が似てる、服装が似てる、という人二人以上と同時に出会うと、記憶の中で区別がつかなくなってしまいます。人の顔と名前を覚える良い方法やアイデアがあれば教えてください。また、私は、職場にはADHDと伝えておらず、周りからは天然って思われてると思います
回答
ワザと名前を間違えて、本当の名前を聞き出す手もあります!
田中角栄氏が良く使っていたそうです。
「えーと、○さんでしたっけ?」
「違いま...


みなさま仕事中眠いときは、どのように眠気を覚ましていますか?
回答
10階にオフィスがあったので、非常階段(室内)をタタタっと駆け降りる➡1階にあるコンビニでC1000タケダを買い一気飲み➡完全復活💮
ち...


小学一年生の息子の事ですが、学校に行きはじめて、保育園に行っ
てた頃はなかった行動が成長と共にどんどん増えていて、落ち着いたと思っては問題が出て考えさせられる日々を過ごしています。これからもっとてこずる事が増えて行くのかなと思っているのですが、成長と共に落ち着いてやれる事もどんどん増えて行くのかなとも思っています。最近は、人の顔色が伺えるようになってきたのか、怒ってはいないけどたまたま何かしててものが当たりして、痛いっ!とちょっと顔を真顔で見ただけで『ごめんなさーい』と大泣きし、しばらく泣き続けるといったことがしばしばあります。このように、たわいもない事が原因でパニックになったりした事は成長の段階でみなさんありましたか?本人は泣き止みたいのに、泣いちゃうんだと言っていました。こういう行動も落ち着くものでしょうか?いろいろな経験談をお聞かせください‼
回答
初めまして☆
保育所と小学校では環境が変わるので、そのストレスもあるのだと思います。
うちは小学2年生の障害のある息子(支援学校に行って...



自閉症スペクトラム年少四歳の娘です
先日は親子遠足の悩みを聞いていただきありがとうございました!今日は、幼稚園が終わって帰宅後の荒れっぷりについて悩んでいます。幼稚園には毎日時間通り登園し、教室ではマイペースながらもまずまず過ごせているようですが、本人なりに頑張りすぎているようで、帰ってくると、機嫌は超最悪でイライラ落ち着かない様子で粗暴になり、普段は言わなくなっていたこだわりを突然言い出したり、おやつを過食しようとしたりと大荒れです。幼稚園では爪かみや、指の皮を血が出そうなくらい剥いたりもしています。(おそらく自分を落ち着けるため。家ではあまりしてません)‥が、友達に危害を加えたり多大な迷惑はかけず持ちこたえています。結局心身ともに疲れているんだとは思うんですが、皆様は入園したばかりの年少のころは、帰宅後どのような様子でしたか?3時頃帰ってきて夜寝せるまでの時間が地獄のようです。
回答
さちこ97さん
ありがとうございます。
そうですね…疲れてる、眠い、でも寝たくない、みたいな感じはあります。寝せられる…と勘づかれると、抵...



前回は面談についついてコメント下さった方々ありがとうございま
した。娘に通級の提案がでて、うちは同じ学校内に、支援級が2つあるため、情緒学級で通級を。と話があり、明日、娘と私で見学をします。国語と算数をやる予定です。確かに登校渋りの毎日で国語はあまり出れていません。算数は3時間以降に時間割があり、娘の為にこうなったのかもしれません((T_T))通級なので、今在籍しているクラスが主になりますので国語と算数だけという感じなので、娘次第でやりたいのであればやらせたいですが、来年は支援級に。と話まで急に出てしまってるのです。それはちょっと待ってて下さい(/≧◇≦\)という感じなのですが、通級している方々、支援級の先生、普通クラスの担任の先生と話合いなど定期的にあるのですか?
回答
まめたさん、こんにちは。
お子さん、登校渋り4年目ですか。長いですね。毎日一緒に登校、お疲れさまです。
登校渋りの原因は何か分かってい...


早生まれ年中男子、アスペルガー疑いの子がいます
小学校進学を機に引越しを検討しています。高知能ゆえ、おそらく普通級になる可能性が高そうですが、早生まれで発達凸凹が激しいため、理解のある環境においてあげたいなと思っています。夫の通勤や支援の情報、家賃などを比較して、以下3市まで絞り込んだのですが、検討している土地に知人がおらず、生の声が聞けずに困っています。府中市・・・○財政が豊かで、定型の子には良環境のよう/△発達凸凹児への支援状況は??日野市・・・○発達凸凹児の対応に定評があるよう/△実際のところはどうか?川崎市・・・○現在居住地。今の所手厚くしてもらっている/△他の2市と比べた場合引っ越す価値はあるか?現在お住まいの方、良いところ・悪いところを教えていただけると嬉しいです。
回答
のさん、こんにちは。
のさんの引越候補の市の1つに住んでいます。小学校は地域差も大きいですが、学校差も大きいです。小学校は校長先生が変わ...

オススメのQ&A

初めて登録、質問させていただきました
小5と小3の男の子兄弟です。日々ケンカが絶えません。ケンカのきっかけはどっちが多い、どっちが先、どちらかが相手の言ったことをバカにする、すれ違いざまにわざとぶつかるなどです。特にケンカが始まるのはゲームを終わらせ宿題を始める時間あたりから寝るまでです。また、車に乗っている時や、恥ずかしながら買い物先の店内でもどちらかが蹴りを入れ、おいかけっこが始まる始末です。特に今気がかりなのは兄です。暴言がきつく、○ね、ぶっ⚪︎す、ゴミカス、など本当に心が痛みます。聞くと友達みんな言っているといいます。昔から仲良い友達がいる一方で、すごく仲がわるい子が存在します。とくに強く言ってくるような女の子が嫌いで何回かトラブルがあり学校から連絡を受けたことがあります。生活面では片付けられない、あけっぱなしやりっぱなし、なんでも人のせい、せっかちで待てない、すぐカッとなるなど。プライドは高いですが自己肯定感が低いです。このまま成長すると本人が苦しいのではと思います。これからについて、何かアドバイスいただければ幸いです。
回答
言葉で人を☆にすることもできるって知ってる?
あなたはあんまり考えずに〇ね!とかぶっ〇すとかいってるけど、もしそれで相手の子が本当に☆に...



就学相談の為事前にOTの先生に通常級か支援級なのかどっちが合
っているか聞いたのですが。支援級は難しいと言われ、通常級を希望とは伝えてましたので難しいという言葉になんかモヤモヤしています。通常級で大丈夫とは言えないんだろうな。子は発達検査でグレーの数値なので仕方ないのですが。なにか先生の言い回しとか決めつけやネガティブな事があり、少し前から不信に感じています。ちなみに療育は1年半続けて以後不要との判断で終了となりますので、もう通うことはないです。先生と意見や方向性などでん?って思うことありませんでしたか?客観的にみれば受容できてない親なのですかね。
回答
もしOTの先生に不信感があるならば、例えば主治医に聞いてみたり、園の先生に聞いてみたり。違う意見かもしれませんが、他にあたってみたらいいか...
