以前こちらで質問しました、広汎性発達障害とADHDの合併の小

学3年生の娘がいるころんです。またまた質問があります。市の教育センターの心理士さんと学校へはいつも連携を取っていただいていますが、最近なぜかその心理士さんに対して、信頼できません。というのも、娘の事を話してるときに、いつも「そうですね~」と言いながら、学校へどう連絡してどんな返答だったか、どういう話をしたか話してもらえない。インクルーシブ教育をしてる都市なので、そのインクルーシブでは平等であるべきとの理念があるから、家の子にするクールダウンの時間を取ったりすることが、学校もずっとはできないだろう・・。などと言われたり。ノースカロライナが推奨するTEEACHの様に、障害の人だけをがっつり分けて学校生活を送るより、今みたいに普通クラスの中で、混じりながらのほうが社会へ出てから役に立つと思う。と言われたので、だからこそ、健常の人と障害の人が一緒に無理せずに入れる様に、間を取るようにしなくてはいけないのではないのですか?と聞いたら、「そこは学校の対応によるので・・・。」とか。「学校の対応が変わらないのであれば、娘さんがいろんな場面で立ち向かえる様に、プレイセラピーとかで強化する方がいいのではないですか?」と言われたり、「でも、学校にいる時間が長いのに、その間ずっと我慢しないといけないって事ですか?」と聞くと「だから本人が強くなっていけば」と言った感じの事を言われたり・・。それに、不安が強い子なので、幼稚園の頃から、毎年学年が新しくなるたびに、みんなより早くクラスの場所等を教えてもらっていたんですが、3年になった時に、支援の統括してた先生がおられなくなり、それはできませんと学校から拒否されました。本人も不安なので、どうしてもして欲しいと言っていたので、支援の先生に伝えましたが、「いくら本人と内緒と約束してても、顔に出てしまう。他の人にわかったら家もしてほしいと言うことになるからできない。」と言われ、私も「でも家の子は不安がとても強い子なので配慮してもらえませんか?本人が希望してるんです」デモ学校は「普通の子でも不安の強い子はいるけど、先生がずっと一緒にいたら大丈夫だったとかもあるし、支援の先生がずっとついてればいけるでしょ?」って。「うちは支援級に在籍してる子なんですよ?他の人とは違うんじゃないですか?」って食い下がったけど、やっぱり駄目でした。その件も心理士さんは「まあ不公平だと言われますね、それは」って言われました。そんなの心理士さんが言うことなのでしょうか?子供が学校で安心していられる環境を作ろうとしている事がいけないことなのですか?見た目にはわからないからって、普通の子と同じように我慢して学校へ行けとでも?と言いたくなりました。何のための心理士?学校側の言うことが正しいみたいな感じを受けました。なんかうまく文章に書けなくてご理解いただけるかわかりませんが、この心理士さんを信用できなくなったのは私がおかしいのでしょうか?TEEACHの考え方でインクルーシブ教育は合わない様なことも・・。もうこれからどこへ相談したらいいのかわからなくなりました。

回答
心理士さんは、教育委員会のお眼鏡にかなった人、イエスと言う人なんです。クライアントが行政なので。中には、クライアントに物申せる人もいるかも...
11
初めまして、息子(23歳)の軽度知的障害について教えて下さい

先ず、息子の経歴を簡単に記載します。小学校、中学校、高校ではただただ勉強が出来ない程度の子供と思っていましたが高校卒業時に就職活動、卒業試験、普通免許の取得等の活動をしていましたが思うようにいかずに精神的におかしくなり、引きこもるようになりました。また、持病にてんかんをもっており、発作の回数が増えて主治医に相談したところ、専門の病院を紹介され、診察を受けたところ、18才で初めて知的障害であることがわかりました。その後はカウンセリング等を受けながら就労支援センターなどに通うようにはなりましたが行く先々でまわりの人たちと合わずに辞めては引きこもりを繰り返してきました。昨年の2月頃、本人の意思から鍼灸師になりたいと希望があり、「専門学校へ行きたい」と言われて悩んだ挙句、「東京で一人暮らしが出来たらいいよ」といい、一人暮らしをさせました。しかし、結果は約1年後には精神的にも金銭的にも参ってしまい、今は自宅にいます。昨今では私(父親)と色々な話を本人にするも理解できないこともあるようです。主な症状としては「日常生活では片づけが出来ない」、「癇癪を起こして家のドア、壁などを壊す」「家出」などなど今では自身がやってはいけないと事は感じているが心のコントロールが出来ずにまた、やってしまうかもしれないと一人になりたいと言っています。(東京に戻りたいと!)「それは出来ない」と理由も説明して言いましたが受入れてくれるかどうかが心配です。息子にコツコツと出来る事から頑張ろうと言っても理解してくれません。どうしたらよいか困惑しております。支援センターの人に相談するもなかなかいい案がありません。私の家庭環境ですが息子が高校1年の時に妻を病気でなくしおり、翌年に父、4年後に母もその後立て続けに亡くっております。妻、祖母は当時から息子と喧嘩が絶えずに苦労していたようです。そして現在ですが私は再婚をしました。妻は息子のことを受入てくれ、最初はよかったのですが最近ではなかなうまくいっていない様です。上記の通りですが何かいいアドバイスはありますでしょうか?

回答
ご回答、有難うございます。 精神科への受診は定期的に通院しておりますが明確な診断はされておりません。 昨日、仕事から帰ったらホワイトボー...
3
知的支援級に在籍する小一の娘がおります

最近交流クラスのお友達から手紙をもらうようになりました。それで、先日もらってきた手紙の内容が、給食遅くならないように気をつけてね。と書いてありました。確かに、娘は給食の時間がものすごく遅いのです。なので、そのことだと思うのです。それで、一年生で手紙のやりとりは普通なのでしょうか?学校には余計な物は持っていくなと言われているとは思うのですが、手紙はOKなんでしょうか。今朝、娘はこそこそとその返事を書いた手紙を持って行こうとしていて、私は学校には余計な物は持って行かないよって言っても、また隠れて持って行こうとしていました。結局待たせなかったですが…。娘の書いた手紙も、正直読めないような文字だったり、お友達に渡しても読めない状態のような感じなんです。正直、私としては、余計ないざこざにまきこまれるのも、関わりたくもないし、そういうことってやらせたくない…と思っています。お友達関係がそれではまずいのでしょうか。みなさんはどう思われますか。アドバイスをお願いします。

回答
こんにちは 小学校一年生の女の子なんですね 可愛い頃ですね お友達とのお手紙のやりとりは 大切なコミュニケーションと字を書くチャンスだと...
5
【お金の管理が全く出来ない40代の弟】現在、40代半ばで東京

に1人暮らし。職業は深夜トラック運転手ですが他にバイトを掛け持ちして生活しています。手取りは恐らく約20万~25万一人で生活するには問題無い額を頂いていますが、収入と支出のバランスが悪く借金生活。私は47歳の兄で山梨県の実家在住。家には母(72歳)、妻、子供3人と暮らしています。父は12年前に死別。弟は20歳まで実家暮らしでその後就職を気に東京で暮らしています。クレジットカードもブラックリスト入りで作成不可。消費者金融も駄目な模様(詳細不明)性格ですが、「嘘ばかりつく」「話が回りくどい」「常に寝不足で考える余裕が無く借金と向き合えない」、「落ち着きがない」結婚歴有。(30歳にて不倫略奪婚にて結婚。しかし40歳で不倫して離婚。現在は独身)家賃は7万円のアパート。車も保有し、贅沢な外車、毎月の駐車料金もかかる。趣味は彼女と車でのドライブと高級料理店での食事(週1回)と旅行(3か月に1回位)になります。問題なのは、収入にあったお金の使い方が出来ずにトラックの売り上げにまで手を付けて借金を作る事です。夜間の仕事なので朝寝ればよいのに彼女との遊び代欲しさにバイトを掛け持ちし寝る間を惜しんで働きます。その為、寝不足で配送業務中に居眠り運転で事故を起こし給料前借で負担し金がなくなる。その前は宅配便の仕事でしたがその売上金を横領しクビ、その前は自販機の集金業務でしたがそれも押領。かなり高額を横領した為、高額を請求されて解雇。*その借金は払いおわったようですがといった状況です。借金が出来ると母へ電話してきて、「すぐに金が必要なので振り込んで欲しい」と年金生活の母に当然のごとく連絡し、母が断ると電話で罵声を浴びせるしまつ。頭を下げることが出来ずに逆切れ。年々、子供になっていくような感じ。母が病気で入院しても見舞いにも来ない。こんな奴です。そんな状況で車も車検が取れずに乗っており無保険状態で物損事故を起こし、また借金を増やしました。その借金は彼女から借りている。100万以上との事彼女からの話ですが酒乱で居酒屋でひどく暴れだすと店員に警察を呼ばれるくらいでそんな事が2・3回はある。女の人を拳で殴るような最低な男で別れたら殺すぞと首も絞められた事がある。しかし、普通の時は優しい面もあり憎めないとも。30代までは家でも飲まなかった男がここまで変わっているのかと思うとぞっとします。ADHDの症状があると思っています。弟の事について説明し長くなりましたが最後に本当の質問です。【困って対処したい事】こんな弟がこのまま何もせずに放置すると、私達を含めまた周りに迷惑を掛けること防ぐためにはどのように対応したら良いでしょうか?無保険の車も売り飛ばしてやりたいですが、ローンが残っているので売れないと言われて困っております。そんな事ってあるのでしょうか?私の妻からは生きててもリスクばかりで死んでほしいと本気で言われています。*約24年私は一緒に生活していませんが昔は田舎者で小心者でもっと思いやりがある弟でしたが、もう私達家族では手に負えません。行政・医療機関・施設への協力が必要なのではとも考えますがよいアドバイス頂けたらと思っております。情報不足でしたらまた連絡致しますので宜しくお願い致します。本当にどうしたら良いか困っています。

回答
よしゆきさん、こんにちは。 法務省が管轄の、「成年後見制度」。 問い合わせてみてはどうでしょう? お金などの管理を、第三者の方に、管理...
9
自閉症スペクトラムと診断されていますが

知的障害がないため、療育手帳が取得できません。以前、こちらで癇癪の対応についての質問させていただき。療育や放課後デイサービスをすすめていただきました。色々、調べてはいるのですが。市の相談所に問い合わせても通級をすすめられるばかりです。通級も療育なんでしょうか?最近、衝動性と会話について気になっているので。どこか療育していただけないかと悩んでいます。放課後デイサービスの支援施設に相談メールしましたが。専門家の相談は有料になりますという内容と話したい事があれば数人集まってお話しする、お話し会に参加してくださいという内容でした。療育していただける場所に通いたいのですが。どうすれば良いのでしょうか?どこに問い合わせすれば良いか本人に良い環境を整えたいのですが…。一応、市の福祉課や家庭児童相談所に相談しようとは思っていますが。学校と学校以外、時間たいでは衝動性の度合いが違います。学校では、まだコントロールできてるようですが、通級が良いのでしょうか…。

回答
ご回答ありがとうございます。 詳しい情報に感謝です!相談したところは色々聞いてはくれるのですが、どうしたものかと思っておりました。 たく...
8

オススメのQ&A

自閉症の年少児の男の子を育てています

同じ幼稚園の年長さんに療育園から今年転園して来た子がいます。普段はあまり関わりがないのですが、今夏休み中で、お互い幼稚園の預かり保育を利用しています。預かり保育は年少、年中、年長が一つの部屋で過ごします。そこでこの療育園から転園して来た子に息子が少し意地悪されているようで、、、息子は言葉の遅れがあるのですが、拙い言葉で伝えてくれたことは・相手の子に手をひっかかれた・突き飛ばされて尻もちをついたと言うことでした。帰り道に『A君怖いよぉ』と暗い顔で言われてしまって、、、実は私自身もその子に帽子を取られ、髪を引っ張られ、胸を揉まれた事があり、これはどうすべきかと悩んでいます。先生に伝えるべきなのか、黙っておくべきなのか。私も発達障害児を育てているので、相手のお母さんの苦労もわからなくもないし、でも自分の子が1番大事なので、もっと大事になる前に何かしら対応してもらった方がいいのでしょうか?

回答
意地悪されないように先生に対応出来るか聞いてみたら良いと思います。子供が気にしているようで困っている。幼稚園行きたがらなくなっても困るなど...
6
生後3ヶ月半の赤ちゃんです、下の子なので、上の子との違いが非

常に明確で、すごく育ちにくいと感じでいます。1.生まれてから今だにも抱っこが完全拒否、すぐ暴れて反り返る、タクシーなか抱っこしかない時も乗っている時ギャン泣き、抱っこ紐も拒否2.起きると落ち着きがない手足バタバタ、最近バウンサー、ベットでも反り返るようになり、玩具を見ても怖がって不安のように暴れて反り返る、5分も経ったないすぐぐずって泣き出します。私はずっと相手にしても、落ち着きがない。まるで精神病があるように抑えてしてあげないとすぐギャン泣きし、泣きやまない。3.眠りも浅い、寝かしつけは30分以上、おしゃぶりを咥えさせながら1時間やっと寝ってくれたことが多い。寝ると忍び足で、家事も全部とまないと、なんかすぐ起きちゃいそうな感じ。夜またまとまった睡眠ができない。4時間ごと目覚めミルクを飲ませています。寝相も悪い、寝ている間足がバンバンあげてベットを叩く、頭左右に振ったりしています。姿勢もベットをぐるぐる回転になってしまうこと。モロー反射今だに頻繁。4、新生児から1ヶ月半迄毎日夜中3〜5時間続いてギャャン泣きなかなかやまないこと。今は起きるとあまり時間経ったないすぐ泣きます。全然意識疎通できない、泣く原因がわからない。落ち着いている時間(いつも興奮怖かるみたい)が平常に少ない状態です。5.首はまた座っていない、両手も合わせることがない6.反り返るがゲップを出すことも頭を後ろに反り、ベットバウンサーも最近ぐずると反り返る育てにくさにも疲弊、これは発達の障害(自閉症など)ではないかと日々不安になっています。上記のような赤ちゃんの様子もあるお子様を持つ親はいらしゃいますか?どう接していいか、アドバイスいただければ幸いです。若しくは今後どんなものを勉強した方がいいのかを教えて頂ければ助かります。

回答
それだけ寝ない抱けない赤ちゃんだと大変だと思います。 地域の保健師さんに相談されましたか? 相談されててもまだでも、今一度『発達障害』の...
6
3歳半新版K式発達検査結果について

【姿勢・運動】2才5ヶ月69【認知・適応】3才8ヶ月105【言語・社会】2才11ヶ月83総合的に3才3ヶ月93先月受けた検査の結果です。あまりよくわかっておらず教えていただきたいのですが、この結果は発達凸凹とよむのか、発達グレーとよむのでしょうか?あわせて発達凸凹ありのグレーゾーンでしょうか?診断名がつくとしたらASDなのでしょうか?一歳半検診から言葉の遅れが気になり療育にいっています。今回の結果より運動面が著しく低く、運動療育を増やすつもりです。今まで発達専門の病院にはいっていません。わりと早めにに療育には繋がったものの、親としては結果が受け入れられない気持ちが大きいです。夫とも結果は共有していますが、私の気持ちの落ち込みはなかなか吐露できないです。困りごととしては大きなものは・歩くことを嫌がる、すぐに抱っこ・言葉が遅い・自分から友達と関わっていくことが少ない・偏食少食で食べられるものが限られている将来的に小学校は支援級を視野に入れるべきでしょうか。結果に戸惑いつつも、今できる対策を知りたいです。何かアドバイスいただけるとありがたいです。

回答
【注:こちらのQAの回答は、通りすがりの素人によるもので、リタリコ運営とは無関係です。回答が正しくない場合がある事をご了承下さい。また、保...
6
私の症状がストラテラで改善されるのかお聞きしたいです

現在20代の男性です。現在ストラテラ(ジェネリック)40mgを処方されて1週間程ですが、効果は感じられません。一番の悩みは基本的に思考が続かないこと(体感5秒ほど)です。そのせいで物心ついた頃から人間関係も上手くいっていません。勉強は興味ある教科の暗記モノは高校レベルまでは反復でどうにかできましたが先生の授業を集中して聞けた経験はありません。寡黙なタイプです。他にも物をよく無くす、部屋を散らかす、整頓ができないなどがあります。自分が普通ではないと思ったエピソードとして、遊びに行った部活のグループで居づらくて自分だけはぐれてしまう、見た目、学力、運動能力は悪くないのに彼女ができない(上手くいく自信がない)と言ったものです。高校は不登校になりながら卒業したものの、大学は中退しました。担当医から長くて数ヶ月様子見しようと言われたものの今が苦しいのにそんな先まで待てないと言うのが本音です。調べるとストラテラは無自覚で症状が緩和することが多く、コンサータはパキッと自覚できるくらい変わる事が多い様です。自分は今すぐ変わりたいため担当医にコンサータが欲しいと伝えたのですが半ば強引にコンサータだけ処方された感じです。是非ご意見頂けるとありがたいです。