こんなときどうしてますか?の質問一覧
小1、ASDの診断ありです
気がそれやすく指示の聞き逃し、気持ちの切り替え等課題はありますが一般級に在籍しており、放課後デイに週2で通っております。学校へは特性の件伝えておりますが本人および周囲に対しては未だ伝えておりません。幼児期より療育に通っており、本人には苦手な事があるから練習する場所と伝えています。デイに通っている事から、気付く人はいるかと思いますが、とある子が私たち親に〇〇くんって障害者なんでしょ?××君(同じクラスの子)から聞いたよと聞いてきました。急な事でしたし、びっくりしてしまいうまくかえせず‥こんな時皆さんならなんと返していますか?ご意見おねがいします。
回答
そんなことを聞かれたらびっくりしちゃいますね。私も驚いてしまうと思います。
そうですね…
「どうしてそう思ったの?」「なんで○○のお母さ...
学童の支援アルバイトです
小学2年生のダウン症の男の子に1対1で放課後の2時間ほど接しています。260人の生徒に対し彼一人だけ、補助のアルバイトが1人ついています。本人は来てからすぐに宿題をしはじめますが、プリントを最後までせずに、途中でやめることが多々あります。そして好きな絵を描き始めます。お母様からは宿題をしてから帰るようにしてほしいと、学童にお願いされました。でも本人が嫌がっているのに無理やりさせることが良いことでしょうか?本人はがんとしてしようとせず、プリントをしまってしまいます。学童にはそれまでの責任や義務もないと思うのですが。ここでは子供達が安全に楽しく快適に過ごせるように見守り、支援をするところだとおもいます。でも彼のためには宿題をできるように習慣づけてあげれれば良いかとも思いますが。
回答
それは、あなたが勤めていらっしゃる学童ではどこまで責任をもつ方針なのか、また、そのお子さんの障害がどの程度かにもよるので、上司か責任者の方...
高校生2年生の息子、ADHDと軽度知的障害があります
嘘をつく、話を盛る、誤魔化す、家のお金を盗む、最近ではとうとう学校の友だちのお金を盗みました。家のお金を盗まれないよう、金庫やカメラ設置など対策はしています。日々教育している中で、何度言っても理解をしない。善悪の理解が出来るのに自制できない。本当に嘘やごまかしの毎日で我が子を信じてやることが出来なくなりました。専門の医療機関にも毎月受診していますが、改善されず。薬(コンサータ、ジアゼパム)を服薬していますが、最近ではどうなのかと考えしまいます。高校では進路相談が始まり、本人は大学へ進学したいと言いますが、大学に入学出来たとしてもトラブルを繰り返し4年間何事もなく過ごせる気がしません。私は、将来や親亡きあとの事を考え、卒業後は障害者グループホームへと考えいます。正直、私が疲れてしまっています。似たような境遇の方がいらっしゃれば、高校卒業後の進路や生活面などどうしているか教えて頂きたいです。
回答
この状況は本当にお疲れさまです。息子さんのことを深く愛しながらも、日々の困難な行動に直面し続けることの辛さは計り知れないものがあると思いま...
私の最近困りごとについてなのですが、アドバイスをいただけると
嬉しいです。私は病院でASD/ADHDの診断がついています。wais等は受けたことがないのでわかりませんが、医師からは処理速度かワーキングメモリが弱いタイプかもと言われました。仕事自体も遅かったり、ミスがあったりしますが、そちらより人間関係の方が問題があり困っています。空気が読めず相手の気持ちを考えていない行動を取ったり、言ってしまったりしてしまいます。例えば、同僚からエクセルの使い方がわからなくて聞かれたので、パソコンを借りていろいろ試してみていたのですが必死になってしまい、相手が話を切り上げて帰りたがっているのに気がつきませんでした。相手はちょっと怒っているみたいでしたし、私の前にいる上司からは帰りたがってたやんと笑われてしまいました。後から、確かにまずかったかもと気づくのですが、意識しても中々行動を変えるに至らず困っています。どうしたら、相手の気持ちを意識しながらコミュニケーションが取れるのでしょうか?何に気をつけたら良いかも残念ながらわかりません。何か良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
回答
こちらが空気を読もうと努力するだけでなく、
あちらに空気が読めないと認識してもらうようにお願いしても良いと思います。
本人の努力だけではど...
今1ヶ月半の男の子を育てているのですが、心内膜床欠損症という
病気になり、ミルクの量の制限がつきました。泣かせすぎもダメと言われたのですが、ミルクの量を減らすと癇癪を起こします。どうしたら良いでしょうか…?また、痰が絡んでて、寝ても数十分おきに起きて泣きます。解決方法があれば、教えてほしいです!
回答
同じ疾患ではありませんが、先天性の心疾患があり手術を受けた息子がいます。
お求めの解決策ではないかもしれませんが…
生まれて1ヶ月半と...
放課後デイサービスの探し方について教えてください
小4で普通級所属、通級に月に3回ほど通っています。ASD、ADHDと診断されています。課題はコミュニケーション、(友達と口喧嘩して譲れない、他者視点を持ちにくい、勝ちにこだわりがあるなど)運動の苦手さ、手先の不器用さなどです。今通ってる施設が今年度中までで通えなくなるため、施設を探しています。今通ってる施設は個別療育と運動療育が充実していて、悩みを相談すればすぐにプログラムに落とし込んでくれて、非常に満足しているのですが、なかなか同じような施設はなく…。色々と近くの施設に電話をかけてはお話を聞いてるのですが電話をかけて地道に探すしかないのでしょうか?何かよい探し方はありますか?
回答
ぽりりんさん
回答ありがとうございます。
市の相談窓口で担当をつけてもらったんですね。
とても助かる制度ですね。
市の相談窓口にも探...
学習能力のない息子にうんざりします
布団で遊ぶなってゆーとるのに、布団で遊んで下の子転がして、私も転がされました。旦那の言葉は、全く耳に入らず、アテになりません。母親辞めたいなーなんで私だけこんなに必死なんだろうテストがあるから勉強させてるのに、私だけ頑張ってる息子は遊ぶことしか頭になく、理解力のなさに、もう他人になりたい。デイサービス行ったって、いろんな経験させてあげようと思ったって、結局息子の度がすぎた事で、疲れ果てる。もう嫌です。みなさん、同じような経験ありますか??デイサービスに頼るとか、祖父母に頼るとか、少し離れるとか、やったところで息子は息子。あれしたい、これしたい、あれ欲しいばっかり言うで、勉強しない、言う事聞かないほんと疲れるんですけど4年生。我が子が嫌になったことありますか?でて行った事ありますか?ないんだろうな。
回答
毎日です。1時間、毎分ごとといっても過言ではなく。。。
言わないといけないこと、怒らないといけないことがたくさんあるのに。
そもそも、口が...
2年ほど前にADHDASD傾向があると診断された高三です
最近、何故かすごく落ち着かなくて、45分の授業をじっと座って受けることがとてもしんどいです…できない訳ではないけど、すごくエネルギーを必要とする感じです。休み時間の開放感はとても幸せで、それが終わることが嫌すぎて、終わりがけに暴れてしまうことがあります(保健室で)…幸い保健室が理解してくれており、落ち着くまでそこでいさせてくれるので、その他の生徒には迷惑をかけずに乗り切ることができるのですが、授業に出れないので周りに置いていかれてて不安です…もしこのまま、落ち着けないままテスト期間に入ってしまったらと思うと気が気でなりません…なにかおすすめの落ち着く方法等あれば教えて頂きたいです
回答
ポリリンさん
回答ありがとうございます
定期的に通院しており、薬物療法(ストラテラ、アリピプラゾール)も行っております。
まだ増量可能な量...
ヘルプマークを区役所に貰いに行ったのですが9月まで在庫が無い
と言われました。区役所以外で貰える場所はありますか?横浜市鶴見区に在住しております。
回答
神奈川県のHPに配布窓口のPDFがありました。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/yv4/cnt/f53...
オススメのQ&A
5年生の息子がいます
性格は温厚で授業態度や成績は問題なし、友人関係も良好です。4年の終わり頃一時期抜毛症になり(今は治まっています)その時に児童精神科を受診しWISCを軽い気持ちで受けました。昨日結果を聞きに行ったところIQが低く境界知能のレベルでした。あまりに寝耳に水のことで、これが抜毛症の原因だったのかと思う反面、現在症状も出ておらず学校での授業も問題ない場合でも今後支援級を検討していった方がいいのでしょうか?とりあえず学校には相談するとして今後本人への告知を含めどのようにしていくのか見当がつきません…
回答
ぽりりんさん
ご回答ありがとうございます。
温かくかつ具体的な今後の見通しをご教示くださり感謝の気持ちでいっぱいです。
息子はずっと辛か...
中1で軽度知的障害があるとわかった、中3の娘がいます
進路は将来やりたいことがあるので、高等専修学校に行きたいと言っています願書、自己推薦書を本人が書かないといけないのですが、文章を書くのが苦手なので、なかなかやりませんやらないのではなく、できないのか?できないのならば、どのように手助けしてあげればいいのか?軽度知的障害の子が、文章を書くためのコツやヒント等、教えてください!!
回答
なぜやらないかは確認したのでしょうか。まずは、聞いていないならば聞いてみることから。
願書であれば、スマホ等で探せば文章出てくるかと思い...
未診断ですがADHDの疑いのある小6の娘がおります
整理整頓ができず、忘れ物や紛失物が多く何度も警察署まで落とし物を取りに行っています。また、書くことが苦手で漢字・英単語はもちろんひらがなも読めない字を書くことがあります。また覚えることも苦手です。ただ、理科と算数、漢字以外の国語はよくできます。読書好きで話題の小説を読んだりします。手芸や料理も好きでミシンで何かを作ったり、お菓子を作ったりします。その娘に最近、初潮が来ました。初日に一緒にトイレに行き、ナプキンの付け方、ゴミの捨て方、交換のタイミング、学校で失敗した時のフォローの仕方などを話しました。先日、何度目かの生理が来た後に私がトイレに入ったところ、トイレのタンクの後ろの隙間に使用済みナプキンが詰め込まれていました。これより以前にも、本人が寝ているベッドの壁に鼻くそが擦りつけてあったり、鼻水をかんだ後のティッシュがカバンの中から大量に出てきたことがありました。鼻くその件は何度も話しましたがやったのは自分じゃないと言います。なので、生理がきたら何かやるとは思っていましたがこれ程とは…こういう衛生観念の欠如はADHDの子にはあることなのでしょうか?それとも、成長と共に改善されていくのでしょうか。単純に面倒くさい故の行動なのか、それとも本当にできないのか、対処の方法が分からず困っています。
回答
ゴミについては、やりやすい方法を考えてあげるといいんじゃないかと思います。
カバンのゴミは、ゴミ捨てを用意する。
親はコンビニ袋でも何で...
家庭学習について
家庭学習1日どのように進めていますか?ノートにどんな勉強していますか?うちの子はワークはさっさと終わらせますが、家庭学習ノートはなにをしたらよいかわからないようです。私を頼るので困っています。家庭学習自立させるためにどの様にしたらよいかアドバイスください。高機能ASD普通IQ情緒級です。よろしくお願いします。補足で、言われたことはする子で、通信教材(紙)は溜めたことがなく、計画書がついていて、終わったらシールをはります。1日に1ページじゃなく、余力があるから5ページ等をして、早めに仕上げていますが、やることは守ってやりたい(スケジュール通り)たまに私から今こっちをやってくださいと言うと、昔は変更が難しかったのが、出来るようになりました。(計画変更)今回は自分で計画を立てて自主学習できる力(ノート)をどの様に身につけたら良いかについて悩んでいます。やはり自分で決めるのは難しいのかな、、と感じています。(学習予定を立てる)私が効率重視で伴走をし過ぎてしまいました。自分から考えたことを勉強に向かう様になる為にどうすればよいか悩んでいます。
回答
五香粉様
回答くださりありがとうございます。
自主学習ノートはメニューを決めた方が子どもにはやりやすそうですね。
教えてくださった事、...