お悩みきいて!の質問一覧

音声チック、いつの間にか消えてました
でも、口内炎が出来たせいか口をあーっとあけるチックが再発です。はぁー。なんでせっかく消えたのに次のが出るのか。今日はスルー出来なくて言いまくってしまってます。反省しないと。
回答
こっこさん
吃音にチック。もう、つっこみたいのを我慢する修行のような日々です(^^;;
顎パクいいですね!ふざけながらやってみようと思いま...


声かけする気力がおきません
昨日やっと「宿題どーする?」と訊きました。本人は「ある程度やろーとは思ってるけど」なにもやってない。一緒に一覧表を見て「これはこーしたらいいかな。これはこーするといいかな」と話しましたが、一人でやるはずもなく。夏休みあと2週間ですよね・・・このまま何もしないと、どーなるのかな・・・もーいいかなあ・・・ここ何日かは昼夜逆転してる息子。口をきくのも億劫でほったらかし・・・まずいかなあ・・・なんでこんなに疲れちゃったかなあ・・・
回答
後、2週間…
この長い休みから普段の生活へ戻すのは本当に一苦労。
長期休みの後は大体心不安定で、行きたくない病が出てくる時期。(-Ⅱ-;)...


久々に投稿させていただきます
今年、年長になる中度自閉症の息子がいます。今は療育センターに通っています。来年、一年生になりますが、支援級を一応希望しています。支援学級の見学は2回見に行きました。担任と支援員の先生が2人、生徒は4人です。担任の先生は休職中で復帰された先生で、自閉症にあまり理解はありませんが、療育センターに見学にきて、視覚支援など理解してくれたようです。息子はこだわりも強く、コミュニケーションもかんたんなやりとりしかできません。予定の変更も視覚支援があれば、なんとかできます。数字は読めます。しかしひらがなや数字は書けません。今後、もう一度、学校訪問に行こうかと思っていますが、就学まで学校とどんな話し合いをしていったらいいのでしょうか?乱文でわかりにくですが、よろしくお願いします。
回答
はじめまして。
来年就学でしたら、2学期半ばには希望かためないとなんですね。
今回いかれた学校が、いく予定になる支援学級のあるところ?
お...


特別支援学級の小6の広汎性発達障害の子の事です
とにかくマイペースで何をするに時計を見ないから「何時までに終わる」って身に付かないんですね…。今年になってやっと時計も簡単に読めるようになってきて、時間もわかってきてこれからって感じなんですが。時計を見て行動する習慣づけってどんなのがありますかね?見える化でカラータイマーは使えます。時計をみて「何時までにこれをやる」とか「何時になったら出発する」見たいの概念が苦手です。皆さんどう工夫されていますか?
回答
amasuo55さん
ありがとうございます。いろいろあの手その手試してみたんですがその手は思いつかなかったです。一度試してみます。


皆様の投稿にちょちょっとコメントをいれておりましたが、久しぶ
りに自分も書いてみようかなと。少し元気が戻ってきております。というのも、息子がハイテンションでチョー機嫌がよろしいのです。まあ、わたしもうまくかわせるようになってきたのかもしれないですがね。(^_-)-☆嫌味なくらい、主語、述語を明確にし、しつこいくらいに長々説明すると、けんかにならないことを発見したのです。私は、嫌味になるかなあと懸念したのですが、どっこい調子いいですわ。ただ、はたから聞いたら変ですけどね。祖母や叔母が(私の母や姉)だんだん、うちの長男のことをなんか違う???と最近気が付き始めたようで、年の割に子供っぽい、とか人懐っこすぎるとか、色々言い始めました。まあもういいんですけどね。はあ、大学受験もラストスパート、でもまあ自分のペースでやってもらってます。トラブルのない一日、それが幸せです。
回答
やどかりさんが幸せなら私も幸せ(´▽`)ノ
辛いこと多いけど、こんな日もあるから母が続けられるんでしょうね。
対処の仕方発見できたなん...


残暑、いえ猛暑お見舞い申し上げます
息子の施設はお盆前に夏休みとなりました。例年、夏休み突入日の土曜日に保護者会があり、9月以降の予定(施設のお祭りとか)の説明がありました。息子の施設は日月が休み。去年も土曜日は仕事だったんですが、今年は合わせたようで土曜日からお休み。グループホーム入所者は保護者会前に迎えに行き、いっしょに会に参加する方もいれば、終わってからお迎えに行く人も。これも毎年恒例なんですが、夏休みに息子の(働いているほうの)施設は夏期旅行に行きます。ホームに入る前から参加はしていました。(参加するかは自由です)今年は土曜日から火曜日までが夏休み。で、旅行が日曜日から火曜日まで。家に帰るヒマないじゃん。なので、土曜日は自宅に帰らず、私が保護者会終わりに大きなバッグを持って行き、いっしょに荷造りをする予定でした。が!土曜日の午後は、ホームに残った人たちと近所の温泉に行くことになり、会終わりだと時間がない。スタッフの方には夕方、温泉から帰ったら行きます、とお伝えしました。がっ!!夕方行ったら、諸事情で自室に入れない。仕方ないので、バッグを本人に渡し、スタッフさんといっしょにやるんだよー、と伝えて帰宅。なんだかなぁ。さびしいなぁ。いや、いいことなんだけどなぁ。。。。子離れできてないことがバレバレですね(苦笑)今週末は普通に帰宅する予定。べったべたにひっついてやる〜〜〜!バカ親のつぶやきでした。
回答
りんりんさん、猛暑お見舞い申し上げます。笑)
短い夏休みの中で予定ビッシリですね。
そうですね、社会人ですものね〜喜ばしいですよね。
あ...

オススメのQ&A

アスペルガー精神3級です
34歳独身正社員です。私は物凄く屑な性格です。そして、どう頑張っても根底から治せず、諦めざるを得ませんでした。どうすれば、屑な性格を受け入れられるでしょうか。
回答
ここで同じ質問しても貴方の納得いく返事はないでしょう。
自分で変える努力かカウンセリングに行くのが早いと思います。


会社都合の時短勤務について今日障害者雇用のパート求人の1次面
接を受けてきました。フルタイムの40時間労働を希望していますが、仕事が用意できないため時短勤務になる可能性が高いとのことでした。面接自体はいい感じに終わったのでこのようなことで落とされそうです。それも1年以上続く可能性があるとのことでした。労働者の希望ではなく会社の都合で時短勤務になることってあるのでしょうか?
回答
会社都合の時短勤務はあまり聞いたことがない印象です
ただ、パート勤務だと時短勤務の選択肢もありえるとは思いますが。。。
理由として考えら...


11ヶ月の息子のASD疑いについて先日夫から、「〇〇(息子)
、自閉症傾向なのかな?」と言われました。息子は離乳食があまり好きではなく、進みがよくありません。まだ月齢相当の硬さのものは食べたがらず、おかゆレベルの柔らかさのものでも少し多量が口に入ると、丸呑みして吐き戻してしまうことも多々あります。あまり噛むのが得意でないのは夫と共通認識なのですが、それがASDの特徴の咀嚼が上手でないというところに当てはまるのでは?と言います。また、息子が偏食なことも気になると夫は言います。確かに、ヨーグルトやバナナ、茶碗蒸し、ベビーダノンなど、好きなものはありますが、とりあえず一口目はなんでも口にいれて、数口でいらない、とする程度なのですが、これも「偏食」なのか悩んでいます。いらない、としたメニューも、日を改めればまた食べることもあります。大変失礼な質問で恐縮ですが、以下の息子の様子も含め、皆様のお子様の乳幼児期のご様子を教えていただけたら幸いです。もちろん今の月齢では診断はおりないと思っていますが、早めに準備して息子に最適な療育をさせてあげたいと思っています。【できること、様子】•目はよく合い、よく笑う•喃語を何やらたくさん話している•呼ぶとこちらを向く•指差した方を見れる•場所見知りする•泣くほどではないが人見知りもありそう(慣れてない人に抱かれると無表情になります)•夜は起きずにぐっすり。最近少し寝言泣き?が出てきましたが、あやすとすぐ寝ます。•音に敏感な様子は今の所なし。
回答
前回の質問の時に、自費の検診を受けてみると仰っていましたが、その後いかがでしょうか。
おもちゃに手を出すようになったからといって安心せず...



いつもお世話になっております
アスペルガー精神3級です。自分の屑過ぎる性格の治し方についてかなり悩んでいます。自分は30代半ばで人格改善すら難しい&アスペルガーですが、どうやったら屑な性格を改善できるでしょうか。具体的には以下の3点です。1.戸塚ヨットスクール思想に賛同できない2.やまゆり園事件犯人など、障害者差別に賛同できない3.多数派(ネット・SNS)の意見や価値観に賛同できない事が多いすみませんが、よろしくお願いします。あと、叩きは無しでお願いします。
回答
①②は私も賛同しない事柄ばかりなので、その二件に関しては良いんじゃないかなと思います。
③のネットの意見や思想に関しては1人が複数アカウ...
